国家資格を身に付けたいと思い、調べていたところ、視能訓練士という資格がある事が分かりました。視能訓練士として勤務されている方に、なぜ視能訓練士になろうと思ったのか志望動機をお聞きしたいです。資格があると眼科で働きやすいのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 視能訓練士
- みんなのQ&A
- 視能訓練士を志望した理由とは?
質問
視能訓練士を志望した理由とは?1523view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
コンタクトレンズは今や多くの人、様々な年代の方がが利用しています。私自身もコンタクトレンズを高校1年生から使用して、生活が一変しました。女性でいう化粧のように生活・性格が明るくなり、価値観も変わることで色んな事に挑戦するポジティブな性格になりました。そんなコンタクトレンズを販売したい、私が体験した生活の変化をたくさんの人に味わってほしいとも考え、コンタクトレンズ販売に就きました。
実際にコンタクトレンズ販売のほとんどは隣接眼科を置き、眼科で検査する事もしばしばありました。その中でスーツで販売しているより、白衣を着て検査をしている方が患者さんの信頼も厚く、より会話しやすいと感じました。そして、初めてコンタクトレンズを付けた患者さんの笑顔やお礼にとてもやりがいを感じました。それと同時に眼科の検査をもっと詳しく行えるようになりたいと考えるようになりました。そこから目について勉強するようになり、知識が増えることで患者さんへより的確なアドバイスを行えるようになったのですが、所詮、コンタクトレンズ屋さんの隣接眼科に過ぎず、患者さんはコンタクトレンズを買いに検査するだけの方ですし、検査内容自体も簡単に感じるようになりました。そんなある日、「視能訓練士」という職種をみつけました。なかなか耳にしない職種だと思いますが、国家資格で眼科検査の一番信頼を置ける資格でした。この資格を1年で取れる専門学校がある事も分かり、新しい職種になりたいという理由で退職しました。
今現在は視能訓練士として、前の眼科より3~5倍の患者数を検査して非常に忙しい日々を過ごしています。前の眼科で検査は簡単だと感じたのがウソのように難しい検査が多く、そして何よりこの職種に就けたことで「目」について奥の深さを実感しました。勉強すればするほど奥が深く、ゴールが見えないほど難しく感じることもありますが、やりがいを感じてます。今たくさん苦労しているからこそ、成長していると実感できますし、私の転職は間違いなかったと強く感じています。
そして、より多くの方を笑顔にすべく今日も検査・勉強し続けます。