私は都内に住む30代半ばで、これまでずっとOLをしています。今のところも勤務年数が長いためか会社の事業理念や仕事内容で納得できない事が多く、1年ほど前から真剣に転職を考えています。
前から転職をするなら介護のお仕事がいいと思っていましたが機会に恵まれず、これまで介護に関する仕事はしたことも無ければ全くの無知です。
最近、よく見る求人誌で介護の人手不足といった情報をよく目にします。これは良い機会かな?と感じているこの頃ですが、介護職への転職をするにあたって取得しておくと有利な資格などありましたらお教授ください。また介護の現場で働く人の意見が聞ければありがたいと思います。
質問
介護職への転職を考えています。資格取得に関して教えてください。4view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
介護の仕事へ就きたいのであれば断然おすすめしたいのが「介護職員初任者研修」です。過去にヘルパー2級だった資格ですね。すでにヘルパー2級を取得している人なら自動的に初任者研修を持っている事になりますが、そうでない場合は一から講座を受けなくてはなりません。
この資格を取得するとたいへんメリットがあります。まず介護の基礎知識が学べるため、いざ現場に行ってからもスムーズに仕事を始められます。介護に関する技術的なこと、医学的な知識まで勉強します。さらには介護職が目指すべき「介護福祉士」の取得にも必要な資格になります。
介護の資格がないと就職をしたくても求人に応募できない事もあるので、まずは初任者研修を取得して介護の現場で経験を積むことです。
現在は色々なところで初任者研修の講座をやっています。費用は一般的に10万円ほどですが、スクールによって大きな差があるようなので注意してください。受講する際には実習の有無や別途かかる料金についてなどのチェックを忘れずにするといいでしょう。
介護士でメシを食うなら「介護福祉士」を目指すところでしょうが、これを取得するには現場での実務経験が必要になってきます。だからあなたが介護初心者というのであれば取得はできません。
しかし2013年から新しくなった介護制度でできた「介護職員初任者研修」という資格があります。昔のヘルパー2級に相当する資格ですね。
費用は10万円~15万円程度かかります。しかし現在はこれを持っていないと就職が難しいかも知れません。採用条件として必要な資格欄に介護職員初任者研修と記載されていることが最近では多い様子。また現場のことを全然知らなくても、この講習を受けることで介護職のやるべき事がわかります。
なので取得をお勧めしますが、費用もかかれば時間も…。かなりの期間がかかるので予定を組んでしっかりやらないとムリでしょう。失業中なら絶好のチャンスかも知れません。これを持っていれば求人を出している介護施設への転職が有利になることは間違いないでしょう。
確かに介護の現場は今後ますます人手不足になる!と言われているし実際私の働く施設でも若い人が少ないです。平均年齢でいうと40歳をこえていると思います。
先日もよく働く気のいい若い子(20代前半)がひとり辞めました。もったいない気がしますが、本人は別にやりたい仕事があるそうで転職すると話していました。若いうちなので、転職もいいと思うけど…。質問者さんが介護の現場に転職をと考えているなら、ぜひ早い(若い)うちにしてください(笑)
きっと現場では重宝されます。でも若いというだけで、しかも新人ならキツい仕事を押し付けられる可能性があります。だから辞めていくのでしょうけど…。
資格は無いよりはあった方がいいと思います。経験がなくても取れる資格もありますし、前でいうヘルパーの資格等ですね。介護は色々たいへんな部分もありますが、やりがいを感じることも多い気がします。ぜひ頑張って立派な介護士さんを目指してくださいね。