スクールカウンセラーや病院心理士への転職に有利になる所属学会は?238view

大学院を卒業後、スクールサポーターとして週に3回非常勤で働いている心理士です。今年臨床心理士の試験を受けます。資格を取得したら、スクールカウンセラーか、病院の常勤心理士に転職したいなと漠然とですが考えています。

スクールサポーターは専門性も低いため、とくに学派や所属学会は関係なく採用してもらいました。
スクールカウンセラーや病院の常勤心理士はかなり専門性が高いですよね。採用試験を受ける際に、入っていた方が有利な所属学会はありますか?あれば教えてほしいです。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. remedium 2017/07/02 23:03

    難しい質問ですね。臨床心理士の試験では心理臨床学会に所属していないと面接で「なんで入っていないの?」と聞かれるという話は聞いたことありますが…。

    私自身、SCとクリニックの面接を受けたことがありますが、所属学会は聞かれたことはありません。ただ、現在どのような勉強会に参加しているかということは聞かれました。あとクリニックでは流派を聞かれましたよ。
    SCは文科省管轄で教育委員会が採用するという特色上、流派はあまり関係ないかと思います。継続的に勉強しているかという意味で、どのような勉強会に参加しているのかという質問があったのだと解釈しています。
    一方、クリニックは院長のオリエンテーションがダイレクトに採用に影響するので、院長と真逆の流派だと不利になるでしょう。たとえばCBTを売りにしているクリニックで、精神分析派であることをアピールするなどです。あなたが希望しているのは病院ということですので、クリニックほど流派が影響することはないと思います。
    でももし働きたい病院のHPに心理スタッフ紹介などがあれば、所属学会や流派をチェックしておいた方が良いかと思います。さらに、摂食障害が得意な病院、アルコール依存が得意な病院など、その病院毎の特色があると思うので、それに関する学会に所属すれば、採用時に有利になるかと。
    もちろんあなた自身がそれに関してバリバリの専門家である必要はなく、「現在○○については勉強中で、○○学会に参加したり、○○に関する勉強会に通ったりしています」という感じで、「私はここの病院の方向性に合わせて熱心に勉強しています」ということをアピールできれば、それで十分なのではないかと思います。

    長くなりましたが、まずは臨床心理士の試験頑張ってくださいね。転職活動もうまくいくことをお祈りしています。

ページ上部へ移動する