私は、29歳調剤薬局勤務の女です。
今の薬局に5年勤めました。管理薬剤師ではありません。
30歳を目前に転職しようと思っています。
初めての転職でとりあえず転職サイトに登録しようと思ったのですが、いざインターネットで検索してみると数が多くてどこを選んだらいいかわかりません。
何を基準にサイトを選んだら良いのでしょうか?
転職しようと思ったきっかけは、結婚を考えている人がいて、結婚して子供を産んだ時の事を考えると、今の薬局では働けないなと思ったからです。
今勤めている薬局では、育休産休制度はあるのですが誰もそれを利用できていません。
今年に入ってから、先輩の女性薬剤師2人が立て続けに妊娠し産休を取りたいと薬局に申請したところ、「人手が足りなくて薬局の経営が立ち行かなくなるので、ひとまずパートという形にして来られるときだけ出勤して欲しい」と言われました。
元々個人の小さな薬局から始まって育休産休制度はなかったのですが、薬局ブームで支店を増やし薬剤師の人数が増えたため、人材確保のため新しく制度を作ったばっかりで、でもそれが機能していないという状況です。
重大な契約違反のため、訴えることができるんじゃないかと知人に言われたのですが、人間関係が良好な薬局のためそこまでして周りに迷惑をかけてまで産休を使わなくてももういいと二人は言っています。先輩の女性薬剤師は二人ともご主人がお金持ちなので、そこまでお金に執着がないのだと思います。
でも私は今の人と結婚するとなればお金に余裕のある生活はできないので育休産休は必死です。
でも上2人がとってないので私がとるとも言いづらく、それならいっそ育休産休がきちんと取れる薬局に転職しようと思ったのです。
そんな経緯ですがお勧めの転職サイトはありますでしょうか。こういうところを見たらいいよというアドバイスもお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の転職サイトを選ぶ基準ってありますか?
質問
薬剤師の転職サイトを選ぶ基準ってありますか?18view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
転職サイトはやっぱり1つは大手を押さえておくといいと思いますよ。取り扱っている件数が全然違います。
あと、電話やメールで全て済ませてしまうサイトよりも、直接会って面談してくれるサイトの方がいいんじゃないかなと思います。コンサルタントに会いに行くのが面倒くさい。電話やメールで済ませればそれでいいという方もいると思いますが、個人的には直接会った方がより深い話ができるんじゃないかと思います。
現に私がそうでした。最初に登録したところはほぼメールでのやり取りしかなく、何か急ぎの用がある時だけ電話がかかってくるといった感じでした。私も面倒くさがり屋だったのでそれでいいと思っていたのですが、結構行き違いが多く、薬局に面接に行って聞いていたのと違うということが多々ありました。そのときの転職活動は結局失敗に終わり、時間を無駄にした感じでした。
次に登録したのが大手の転職サイトでした。
登録したらすぐに電話がかかってきて「一度面談したいから会社まで来て欲しい」と言われました。その時は面倒くさいなと思ったのですが実際行って直接色々話しているうちに、自分でも考えていなかったことに気づかされたり、有益な情報を得られることばかりでした。面接対策を考えてくれたり、履歴書の添削もしてくれて、そんなことまでしてくれるんだ!と軽くカルチャーショックでした(笑)面接までの段取りもとても良く、すぐに転職先が決まりましたよ。
だから 、まずはCM とかでやっている大手の転職サイトに登録することをお勧めします。
薬剤師さんの転職サイトを運営している会社に勤めている者です。
確かにサイトの数が多くて迷いますよね。
私が推奨するサイトの見方は主に2点です。
まずは転職サイト全体のデザインです。
そんなこと?と思えるかもしれませんがこれが結構重要で、安っぽいデザイン性のないサイトお勧めできません。チープな転職サイトはそこにお金をかける余裕がないと言っているようなものです。
お金がないということは、もちろん人材も不足しているでしょう。そうなるとクライアントにかける時間や労力も減ってしまうので、希望の転職先を見つけてもらいにくくなるでしょう。
もう1つは薬局情報が細部まで書かれているかというところです。
年収や休日、駅から徒歩何分かかるかなど直接薬局に行かなくても分かるような情報ばかり載せているサイトは信用できません。薬局側から提示された内容をそのまま転記しているだけにすぎません。
信頼できるサイトはコンサルタントが直接薬局まで行って薬局の情報を、目で見て耳で聞いて直接感じたことを書いてくれています。人間関係はどんな感じかなど直接薬局に行かないと分からないような情報を記載しているサイト選びましょう。
この2点を押さえていれば変なサイトを選ぶことはまずないと思います。