全然違う業種ですが損害保険会社に転職したいです128view

印刷機器のリースを扱う仕事をしてます。
転職するにあたって、損保の求人を見ていますが、業界の知識とかが全くないです。保険とかよく分からないし、金融っていうだけで敷居が高いように思えるんですが、違う業種から転職した人いますか。入ってからは、どんな勉強をしましたか。転職者に対しての教育プログラムみたいなのはあるのでしょうか。
なんだかよく、まとまってない質問ですいません。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. caterina 2017/05/25 19:10

    20代で損保の火災・新種保険の部署に中途採用されたことのある女子です。今も在籍中です。
    転職する前はアパレルの販売員をしていたので、全然違う業種でした。ほとんど自分で保険にも入ってなかったので、私も知識なんて皆無でしたよ~。
    転職したての頃は、同時に数名の採用者もいたので、2週間ほどは集合研修みたいなのがありました。1週間ぐらい共通の項目を勉強して、そのあとに火災とか、自動車とかそれぞれが配属される先の保険の勉強してました。
    私は新種保険の傷害を受け持つことになったので、医療の専門用語とか傷害の保険約款を勉強しました。自動車保険に配属された同期は、判例の本とか車の構造とかを勉強したと言ってました。

    配属されてからは、電話がインカムだったのでその使い方を習ったり、会社のシステムの使い方を先輩に教えてもらいました。トレーニングリーダーっていう(TLって呼んでました)人がついてOJTを3年間行ってくれる予定でしたが、その人が途中で異動になってしまって、結局2年だけでした。その時は次の新入社員も入ってくるので、もうOJTいらないよねっていう感じで、無理やり独り立ちしたような感じでした。
    でも、部署によって教育方針も全然違うみたいで、私の場合は座学から入りましたけど、
    まずは仕事を経験させて、座学は並行してする部署もあるみたいです。
    あとは、経験年数に合わせたレベルの通信講座を受けたりしています。

  2. ignacio_4 2017/05/24 12:11

    実際に損害保険会社に転職した経験から言わせてもらうと、結構、やってみて覚えてねっていう感じだった。会社の体質とか、配属された部署にもよるんだろうけど、自分は中堅損保で中途採用されて、対人を担当したけど(交通事故で怪我した人への賠償対応)、OJTについてもらった人がかなり忙しくて、質問したいことがあっても聞きづらかった。もちろん最初は座学で勉強するけど、実際に対応してみないと分からいことが多くて、慣れて覚えていくっていう一面があるのはしょうがないと思う。ひとえにどういう先輩につけるか、運みたいなところもあると思う。

  3. leokupaula_53 2017/05/22 16:59

    損害保険会社の人事部に在籍の者です。
    当社では中途採用者に対する大まかなカリキュラムがあります。基本的な会社のシステムの利用方法や、保険約款の勉強を、座学とOJTで学んでいきます。新卒採用と違って、その時々に採用された転職者に個別に教えることになりますので、それぞれの支店の教育担当者がOJTを行い、勉強会を独自に行ってもらうことになります。
    まずは担当する種目(自動車保険、火災保険…等)の中から、その項目に特化した内容を勉強していきます。自動車保険なら物損か、人身によって勉強することも変わってきます。

    入社後、経験年数を積んでいただいた後も、入社年数が同程度の社員に希望を募り集合研修を実施しています。自動車保険であれば、車の強度を体感したり、車両の修復作業を一から学んでいただく泊まり込み研修もあります。(車を蹴ったり、10円で傷をつけたり、ガラスを割ったりします)
    その他にも、それぞれの支店で若手の社員を集めての勉強会や、セミナールを開催したりと、活発な活動が報告されています。

    転職者の方の採用基準として、前職の内容は参考にさせていただいていますが、基本的には面接時の印象や、これまでの仕事への取り組みなどを重視させていただいております。契約社員から正社員への登用も多く、中途採用者が50%以上の部署も多数ありますので、質問者様もチャレンジされてみてはいかがでしょうか。

ページ上部へ移動する