現在グラフィックデザイナーをしていますが、勤務先では注意される事が多く、仕事を一人で任せられる事が少ないです。勤務年数は3年ほどなので、それなりに経験も増えつつあると思いますが、どうも頼りにされていないようです。
前職でもあまり頼り甲斐がないのか、雑用が多かったので転職をしました。
しかしながら、転職ばかりを繰り返すのはいかがなものか…と思い、今のところでもう少し頑張っていきたいと思っていますが、自分に足りないものが分からずにいます。
デザイナーに必要な事って何だと思いますか?皆様それぞれの色んなご意見を聞きたいです。
- 転職ステーション
- 広告・出版・デザイン系職種
- グラフィックデザイナー
- みんなのQ&A
- グラフィックデザイナーに必要な事って何ですか?
質問
グラフィックデザイナーに必要な事って何ですか?62view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
社会人として必要なスキルがあれば、仕事が務まるとは思いますが…。
何がそんなにダメなんでしょうかね?仕事が雑だったり、うっかりミスが多いのでしょうか?
でも、一応仕事はもらっているわけだし、採用されているんだから、必要な人材ってことでしょう。あまりにも酷かったら、辞めさせられちゃいますからね。
もう少し自信を持って、じっくり働くつもりで、コツコツ頑張ってみてはどうでしょうか?
質問者様も今の所で頑張っていこう!と思っておられるようなので、初心にかえるつもりで丁寧な作業をしてみてはどうでしょうか?注意される事が多いとの事なので、作業が雑なのかなと思いました。逆に丁寧すぎて、仕事が遅い!という可能性も考えられますので、丁寧に“早く”出来るようにデザインのスキルアップしてみてはどうですか?書籍を読んで勉強してみたり、ネットで早く作業出来るコツや知識を身につけていくのも取り組みやすくて良いかと思いますよ。
うーん、後は服装でしょうか?単純ではありますが、人は見た目で判断していますから、気分転換を兼ねてイメチェンしてみてはどうでしょう。
デザイナーに必要な事って、コミュニケーション能力なんじゃないかなぁ。
絵や文字を使って、消費者とのコミュニケーションをとる媒体をつくる事がまさにそうなんだけど、それをつくるためにクライアントやチームともコミュニケーションを上手くとって作成をする。
クライアントが納得してくれるものを作るためにも、まずはクライアントとのヒアリングや、やり取りを上手に出来なければ良い仕事が出来ないからね。
僕はこの業界で10年ほどやっているけど、やっぱり良いデザイナーはコミュニケーションが上手だと思う。風通しの良い仕事は、やっていても楽しいし、周りのみんなも楽しめる環境になっている。パソコンに向かう事が仕事ではないから、君も周りの人間を良く知って(逆に知ってもらって)良い仕事ができるといいね。
この人のようになりたい!っていう憧れの先輩がいたり、デザイナーとしてのビジョンがあると目標にしやすいと思うよ。
当たり前ですが、責任感かと思います。一人で任せられない…と書いてらっしゃいますが、任せられないような仕事の仕方をしていませんか?凡ミスが多い、忘れがち、仕事が雑、周りが見えていない等、思い当たるところがないか考えてみてください。グラフィックデザイナー以前に必要な事が満たされていないのかもしれません。
雑用が多いのも、「ちょっとしたデザインですら時間がかかっている」と周りから思われていたり、すぐ終わる雑用に時間がかかって頼りにならない…なんて思われている事はありませんか?
任せられない原因を探してみて、解決されるのが先決かと思われます。デザイナーに必要な事はその後でも構わないかと思います。社会人として必要な、責任感をもった取り組みをしてみてください。
その他で考えられる事は、自信のない態度や接し方をしていないか?という事です。これは仕事内容に関わらず、言動や行動が頼りない仕草になっていないか思い返してみてください。まだまだ若いので、これからの将来性も考えて、改善していくと仕事が楽しくなると思いますよ。