自動車部品商社の管理部門へ転職したいと思っています。管理部門の年収や福利厚生、待遇面について教えていただきたいです。年功序列といった古い体質は残っているのでしょうか。
質問
自動車部品商社の管理部門、年収や福利厚生について知りたい33view
最新の専門家コラム
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2018.06.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2018.02.23
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私の仕事は自動車部品商社の総務・人事業務です。新入社員のころより現部署に配属されています。20代男性です。
年収は、一般、係長、課長、部長、役員と上がっていきます。給与の担当も行っているので、年次は若いですが全役職の年収ベースを把握していますので、今回はそれに基づいて話をさせていただこうと思います。
まず弊社は年功序列の体系をとっており課長までは基本的に進むことが出来ます。
初年度の年収は額面で360万ほどです。そこから10年ほどで係長に昇進します。弊社は後々給料が上がっていくシステムをとっているので、係長ではよい年収は見込めず440万はどとなります。またそこから5年ほどで課長に昇進します課長に昇進すると年収は劇的に上がり650万ほどとなります。
またさらにそこから8年ほどすると部長になれる社員は部長となります。部長になると年収は700~900万ほどです。そしてここまでくると数が少なくなってしまいますがそこから5年ほどで役員になれる可能性があります。役員になると年収は1000万を超えるという形になります。
福利厚生に関しては弊社は某自動車関連企業のグループ会社なので親会社にほぼ準じた福利厚生があり、100名ほどの規模の会社ですが規模にそぐわないような待遇を受けていると思います。ただ、弊社でもよく話題に上がっていますがなぜかその福利厚生の中で住宅補助だけがないのです。
なので、私を含め若手社員は給料もそこまでよくないというところもありますので、家賃の支払いに苦心している現状があります。そして、実家暮らしのものと賃貸暮らしのものでは生活にかなりの差がついてしまっているという事実もあります。
仕事がグループ企業内で完結しているので必死に働かずとも利益を得ることが出来ます。しかも、親会社はかなり大きな会社なのでその売り上げに乗っかってかなりの利益を得ることができます。なので、ワークライフバランスとしても非常に働きやすい会社です。待遇に関しては正直なところ、こんな楽な仕事でお金をもらってもいいのかと思うほど非常に好待遇(環境に依存しているだけだが)だといえます。
上記に対する所感ですが、楽な仕事をさせてもらっているなかでなかなか難しいことではありますが、若手のころの給与の上り幅がもう少しあると今よりもっと豊かな生活ができると思っています。また、福利厚生に関してはぜひ今後家賃補助を制度として設けてほしいです。これらのことが改善されれば待遇は文句なしのものになると思います。