現在大学病院で働く看護師3年目なのですが、転職したいと考えています。
大学病院の堅苦しい雰囲気と、看護業務以外で委員会等の仕事が多く、残業がない日はゼロという日々に嫌気がさしました。
転職サイトを利用しての転職を考えているのですが、具体的にサイトはどのように利用していくのが良いのでしょうか。名前を聞いたことがある転職サイトだけでも5つくらい思いつくので、一つに絞るべきなのか、複数社登録すべきなのか等のアドバイスを頂けると助かります。ちなみに、まだ転職先については決まっていません。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職を考えている看護師です。転職サイトはどのように利用すれば良いですか?
質問
転職を考えている看護師です。転職サイトはどのように利用すれば良いですか?21view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
質問者様は大学病院での勤務ということで、夜勤などもされているのでしょうか。外来勤務だと夜勤はないですが、残業も多いということで、不規則な勤務が多いと察します。
そのような状況ですと、転職サイトとなかなか日中に連絡が取れない事もあります。1つのサイトだけに登録し、万が一対応が遅い担当者だった場合は、ただでさえ連絡のやり取りが不規則になってしまう上に、余計に転職活動が滞ってしまうことが予想されます。
この例はもしかすると極端かもしれませんが、私も転職サイトを利用して転職を経験した者なので、担当者との相性はとても大事だと痛感しています。
私も大学病院で3年勤務したのちに転職した看護師です。ちなみに私は、転職サイトに4社登録し、最終的には1社に絞って転職に成功しました。現在は都内の認可保育園にて勤務しています。
転職サイトには様々な求人情報がありますが、会社によってどんな形態・場所での求人に強いかどうかや、地域に偏りがある場合があります。また、あるサイトでは求人が終了している場所でも、他のサイトではまだ求人募集中であったり、希望の勤務場所の募集が残っていても勤務体制が異なることがあります。
でも、こういうことって実際に登録してみないと分からなかったりします。私も、どの転職サイトを利用しようか悩んだときにいろんな口コミをみました。ただ、私の場合は転職希望先が保育園とあまりメジャーではなかったこともあり、非公開求人が多くて、結局は登録するまでどのサイトがどんな求人に特化しているか分かりませんでした。
質問者様はまだ転職先の目星がついていらっしゃらないようですので、私個人としてはまずはいくつかの転職サイトに登録してみることが良いのではないかと思います。ある程度名の知れたサイトでも良いですし、自分の気になるサイトがあればそのサイトでも大丈夫だと思います。
ただ、利用するサイトのクライアントさんによっては直接会っての面談を希望される方もいるので、質問者様がそういう面談をしても構わないのであれば、本社が自宅から近い転職サイトを利用すると会いやすいかもしれません。利用者の自宅近くの喫茶店等に出向いて面談してくれるところもありますよ。
あまり良いアドバイスにはなっていないかもしれませんが、何事もやってみなければ分からない!という精神で、ほとんどのサイトは登録無料ですし、複数社登録してみてはいかがでしょうか。もし合わなければ解約してしまうこともできますし、担当クライアントに相談して、サイトの利用を一時中断することもできます。登録した状態だけ維持しておけば、次に転職を考えたときに再度登録する手間が省けたり、メールマガジンで募集情報だけ確認することもできいざという時に役立つかもしれません。
質問者様が満足のいく転職活動ができることを心から祈っています。これから退職の手続きや業務の引き継ぎなどで忙しくなるかもしれませんが、お身体無理せずに頑張ってくださいね。