転職を考えている25歳の会社員です。
会社の雰囲気に馴染めなくて、今の会社を辞めようと思っています。
環境とは上司のことなのです。普段は、とても明るく楽しい上司なのですが、何があったのかはわからないけど突然怒り出して、ゴミ箱を蹴飛ばしたり、パソコンのマウスを投げたりして怒鳴っているのです。現在の、パワハラと言われるものでしょうか。
そうすると、私はお昼のお弁当も食べる気力もなくなり、その場からいなくなりたい、帰りたい、泣きたくなります。
このままでは、ストレスで自分の体調が悪くなりそうなので、転職を検討しています。
希望職種としては、経験はありませんが、入力業務のキーパンチャーです。入力に自信があるので、自分の得意なことを生かした仕事をしたいのです。
そこで疑問に思うことがあるのですが、データー入力とキーパンチャーの違いって何なのでしょうか?それとも名前の言い方の違いなだけで、仕事内容には変わりはないのでしょうか?
どちらの求人に応募したらいいのか、わからなくて困っています。
ご存じの方、ぜひ教えてください。
- 転職ステーション
- ビジネス(営業・事務等)系職種
- キーパンチャー
- みんなのQ&A
- キーパンチャーとデーター入力の仕事の違いとは、なんでしょうか?
質問
キーパンチャーとデーター入力の仕事の違いとは、なんでしょうか?255view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
キーパンチャーとデーター入力は、違うのではないでしょうか?
私の経験ですが、データー入力という仕事として入社したときは、自分の会社のデーターを入力していましたよ。自分の会社の商品の売り上げを出すのです。何の商品のどの種類のものが、何個出荷した、そして単価がいくらなどの入力でした。
また、その出荷する際の送り先の住所の入力もありましたね。
結局は、データー入力は、自分の勤務している会社のデーターのみを入力するのだと思いますよ。
そして、キーパンチャーですが、これはシステム開発の会社で仕事していた時にやっていました。
データー入力とはまったく違って、自分の会社のデーターを入力することはなかったですね。外注からの依頼の書類を見て、それをデーター化していました。
私が入力していたデーターは、何百種類もありますが、いつくか挙げてみますね。
例えば、役所から依頼では、市の検診結果、または他の会社の顧客情報、学校の試験の解答用紙、結局は大量の入力があり、入力しきれないのでうちの会社に依頼をしているということになります。
それから、データー入力は入力にミスがあっても、簡単に直してことが済むのですが、キーパンチャーは、そうはいかないですね。もちろん、自分の会社のデーター入力でもミスはよくないのですが、それとはまったく別の問題で、大変なことになってしまうのです。
なので、キーパンチャーの時は同じ書類を複数が入力して、パンチに違いがあると専用端末が教えてくれるようになっていました。大量な入力があるにも関わらず、一人が入力するだけでは、ミスがあると大変なので複数で入力してミスしたまま、取引先に渡すことのないようなシステムになっていました。
なので、個人情報はもちろん、絶対に外に漏れてはいけない情報だらけなので、そのキーパンチャーの部屋は、セキュリティーがあって簡単には入れませんでしたね。
許可された人だけが、IDカードを持っていてそのカードがないと部屋には入れないようになっています。
どこの会社でもそうですが、自分の仕事は正確にそして重要になります。ですが、キーパンチャーは、特に神経を使いましたね。私的には、データー入力の方が気楽に仕事をしていたような気がします。
キーパンチャーは、1秒間に何タッチ、ミスが何個、などシステムでわかってしまうので、かなり神経使って大変でした。
キーパンチャーとデーター入力の仕事の違いが、理解できたでしょうか?
いい会社に転職できるといいですね。頑張ってください。