臨床心理士の年収相場はどれくらい?778view

当方看護師をしていますが最近臨床心理士について調べています。
臨床心理士の年収相場はどれくらいでしょうか?職場や雇用形態(常勤、非常勤)などで違うとは思いますが一般的な数字をしりたいです。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. kingscote 2016/11/09 21:49

    ■残念ながら非常勤が多い
    臨床心理士になるためにとても苦労した人が多いのですが、専門的な業務に特化するほど雇用形態が非常勤になってしまっているという実情があります。もちろん、非常勤であればこそ勉強する時間も確保できますし、プライベートも大切にできます。子どものいる女性にはむしろ好ましい雇用形態である場合もありますから、残念ながら…ではないのかも知れませんが、収入面では不安定になることは否めません。

    非常勤で活躍する臨床心理士で、全国的に最も人数が多いのは公立学校のスクールカウンセラーです。公立学校のスクールカウンセラーはごく一部の政令指定都市を除いて都道府県教育委員会に登録し、そこから主に中学校へ派遣されます。(小学校への派遣もありますが少ないケースです。)

    学校には夏休みや冬休みがありますし、修学旅行や遠足などの学校行事もあります。中学校であれば定期考査の期間もあり、こういった期間には仕事がありません。そういった意味で、不安定なのです。一般的に教育委員会は「週1日のスクールカウンセラーは年間35回以内の勤務」と定めて、各学校の校長とスクールカウンセラーとで相談して勤務日を決めるようになっています。

    気になる報酬ですが、1回4時間で8,000円~10,000円です。単純計算すれば最大週8校(回)かけもちできますので、【10,000×35週×8校=280万円】というのがスクールカウンセラーの年収です。実際には8校かけもちというわけには行きませんし、単発で1回数万円という研修講師や講演の仕事が入ることもありますので参考になさってください。

    スクールカウンセラー以外にも非常勤での仕事は多くありますが、それらがこのスクールカウンセラーの報酬を目安としていますので大差はないと考えてよいでしょう。

    ■常勤で働く場合の年収は?
    常勤で医療機関や福祉施設で働く場合は、新卒で月給20万円~25万円ですので賞与も含めて年収300万円前後です。民間の医療機関や社会福祉法人の施設の場合、大幅な昇給を見込むことができませんので、若いときは良いのですが、年齢が高くなるにつれて収入も400万円代で頭打ちになっている人が多いのです。

    病院や施設が国公立の場合は、独立行政法人の職員となりますが、臨床心理士は国家資格でないため事務職の公務員と同等の収入で経験とともに昇給して行きます。児童相談所の心理判定員も地方公務員ですが同様です。

    同じ公務員でも国家公務員総合職試験(院卒・大卒程度)試験区分「人間科学」(旧国家公務員第Ⅰ種試験区分「心理」)で採用された場合や家庭裁判所調査官(補)として採用された場合は、事務職の扱いではありますが初任給から優遇されており、長く勤めていれば管理職に就くことが前提ですので50歳ぐらいで年収800万円以上の人も少なくありません。しかし管理職のポストは数が限られていることから管理職にならず早期退職に応募して民間企業や大学教員に転職する人も多いのです。

    ■研究職は例外的なもの
    前述した国家公務員総合職から大学教員に転職する場合は一般的に50歳代で教授のポストに就きます。年収は基本給のみだと600万円前後ですが、担当する大学院生(いわゆるゼミ生)の人数や大学内のセンター長を併任することで手当がつけばそれ以上になります。

    そうではなく最初から常勤の仕事として大学の教員または公的な研究所に雇用され研究職になる場合についても説明します。20歳代で就任する助教でも年収500万円以上ですし、30歳代で講師、40歳代で准教授、50歳前後で教授というように順調に昇任して行けば一般のサラリーマンよりも高収入となります。

    ただし研究職は臨床心理士としての仕事ではなく、学生の教育と社会に役立つ研究がメインの仕事ですので、「大学の先生がたまたま臨床心理士の資格を持っている人だった」というもので、臨床心理士だから大学教員になる、というものではありません。研究職に就くにはそれなりの研究業績も必要ですし例外的なものとして考える必要があります。

ページ上部へ移動する