不躾な質問で申し訳ありません。コンサルティングファームに転職したばかりの20代半ば女性です。憧れのコンサルタントになれて、日々勉強の繰り返しで、周りのスピード感になかなか慣れないことも多いですが、充実して仕事をしています。コンサルタントの仕事は激務ですし、特に若いコンサルタントは休日返上、徹夜も当然というところがあると思いますので、プライベートライフが犠牲にならざるをえない人も多いようです。
そこで、おかしな質問で恐縮ですが、一般的にコンサルタントをやっている人の結婚は遅い、もしくはできないというのは本当でしょうか。この激務状況をみていると、確かに普通に家庭生活というのはなかなか想像ができないように思えてしまいますが・・・。
私自身はすぐにでも誰かを結婚したいという願望があるわけではなく、コンサルになれたばかりですので、とにかく今は仕事に追いついていくのが精いっぱいです。でも、仕事に慣れてきたら年齢も考え、たぶん結婚のこと、その先のことも考えなければ・・という漠然とした将来への不安があったりします。実際のコンサルタントの結婚観、プライベートライフなどはどんな感じなのでしょうか。人それぞれだ、という回答は重々承知ですが、できるだけ多くの人の考え方をお聞きしたいと思っております。よろしくお願い致します。
質問
コンサルタントの結婚が遅いって本当ですか?926view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
コンサル経験者です。女性です。現在は結婚しています。ですが、今でも現役でコンサルタントをしている女性の元・同僚たちは、たしかに一般的な傾向そのままに未婚の人ばかりです。男性の場合は普通に結婚していたりするようですが。転職されて、その先にキャリア、として自分のライフについて考えるのはごく自然なことで、私はまったくおかしな質問とは思いませんよ^^
私の個人的な考えですが、コンサルをやっている男性はやはり「高収入」とか「頭がいい・エリート」とか、「かっこいい」などの評価を得られやすく、割とモテている人もいたようです。
ですが、女性の場合には、やはり相手の男性がじゃっかん引き気味になってしまう・・・という事象もよく見られました。例えば合コンなどで自己紹介をするときに、必然的に自分の会社の話になりますよね。その時にコンサルです、というと、男性がさっとひいていく・・というのも私は独身時代に感じていたことがあります。当時の同僚と、「適当に外資系企業の会社員ですってことにしよう」などと、事前打ち合わせまで行っていたほどです(苦笑)。
女性コンサルの場合は、「高収入」「怖い」「男をバカにしている」などの、割と悪いイメージの方が先行してしまいがちのようですね。よくコンサル女子はモテないと言われていましたが、実際にそうなんでしょう。
しかし、それは、男性側のせいだけではないと私は考えています。というのは、女性コンサル側もなまじ頭がよい人が多く、仕事上は大企業のトップ層を相手にしているためか、考え方も大人で、同年代の男性が浅はかでな子どものようにすら見えてしまい、彼らとの感覚をあらゆる点で共有できないのです。
収入の点もそうですね。女性でコンサル会社に3年もいると、タイトルにもよりますが、あっという間に年収は1000万円近くになるため、必然的に生活レベルも上がっていき、毎日のランチが1500円超も当たり前、週末グルメも銀座の老舗のお寿司屋さんやワインバーのような、若い人にはちょっと敷居の高いお店にも出入りできてしまう。そうすると、20代後半の男性にはちょっとそれに付き合うのは・・ってなりますよね。
あらゆる点で考え方も論理的ですので、人の話の矛盾点にめざとく気づき、仕事中と同じ感覚で「それってどういうこと?」とか「それは一般的にそうなの?あなたの推測じゃないの?」など、返答に困る質問をついついしていまう・・。それが男性にとっては苦痛に感じてしまうのです。なぜプライベートでまでつめられなければならないのか?と。悲しいですが、コンサル女子の性質ですよね^^;
私の元・同僚は、あまり結婚に焦っている人はみかけないですね。仕事がすきなようですし、実入りもよいので、自由を謳歌して、その時々に好きなことをやっていることを楽しむタイプの人が多いです。
私は、コンサルを辞めてから今の主人と出会い、結婚しましたが、あのままコンサルを続けていたらおそらく週末返上生活のうえ、海外出張も多かったので、結婚など考えていなかったかもしれません。
これも個人的な見解ですが、もしあなたが普通の家庭平和を望むのであれば、あまりコンサルに長くとどまるのはおすすめしません。。。ワークライフバランスが皆無に近いファームが多いでしょうから・・・。
ただ、その中でもコンサルとしてしっかりとパフォーマンスをあげながら、結婚もし、お子さんもいて、ワーキングママとしていきいきと働いている方もいらっしゃるようですよ。転職と同じで、要はどこまで自分がなりたい理想像にコミットできるかという点ではないかと思います。ワークライフバランスを考えて、コンサルから事業会社に転職するという女性も多いようですが、それもまたひとつの選択肢でしょう。