福祉系の大学を卒業して、社会福祉士の資格をとって現在は介護施設で働いている者です。
もともと、医療や福祉の分野で働きたいという思いがあって、リハビリ関係の仕事や看護師なども考えたことがあったのですが、大学受験の時に成績が足りなかったりして結局今の道を選びました。
しかし、最近理学療法士か作業療法士の仕事に就きたいと思うようになりました。
今働いている施設に勤務している作業療法士さんの仕事を見ていて、やっぱり介護職よりも専門知識や技術もあっていいな~と思うことが多いです。そして、一番のきっかけは昨年祖父が脳梗塞になった時にリハビリの担当の人たちにとてもお世話になったこと。
またもとの生活に戻れるようにと一生懸命サポートして下さり、祖父も家族もとても心強く、「やっぱり自分もこんな仕事がしたいな」と思うようになりました。
もちろん、介護の仕事は楽しいですしやりがいも感じています。でも、このまま働いていっても将来が見えない感じもあり(給料の面など)、できるなら学校に通って理学療法士か作業療法士になる道にチャレンジしてみたいなと思っています。
介護職に限らず、別の仕事をしていて学校に入りなおしてリハビリの仕事に就いた経験のある方いますか?どんなことが大変だったか、実際に働いてみてどんな感じか、などお話聞かせて下さい。
ちなみに自分は、働き始めて4年目、20代半ばの男です。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 作業療法士
- みんなのQ&A
- 介護職から理学療法士・作業療法士への転職について
質問
介護職から理学療法士・作業療法士への転職について43view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
自分のことではないのですが、介護職から専門学校に入り直して作業療法士になったという人と一緒に働いています。ちなみに、質問者さまと同じ20代の男性です。
やっぱり、社会人から再度受験して学校に入るという覚悟のいることをしてきているので、仕事熱心で周りからの信頼も厚いです。ただ、給料などの条件面では想像以下だったようで少々がっかりしていますよ。
もちろん介護職よりは給料は良いですが、一般的な病院や施設であれば昇給の幅がわずかなので将来性という点ではリハビリ職も微妙かもしれません。そこを踏まえて、自分にとって再びお金と時間をかけて大学や専門学校に行く価値があるかどうかも考えておいた方が良いと思います。
介護職ではありませんが、一般企業で働いていて学校に通いなおして作業療法士になった者です。
私は、特に明確な目的がないまま何となく大学に進学してそのまま一般の中小企業に就職して3年働いたのですが、やはり質問主様と同じく家族の病気をきっかけにリハビリの仕事を知って転職を決意しました。
大変だったことは、ズバリ全部です(笑)
専門学校の試験を受けることから始まり、自分より若い子達に混じって授業を受け、レポートを書き、実習に行き、国家試験。あんまり勉強が得意な方ではなかったんで苦労しました。また、学費の足しに忙しい合間を縫ってアルバイトもしていましたので、なかなかハードな生活でした。でも、同じ目標に向かっている若い友達もたくさんできたし、その大変さが楽しくもありました。
今は働き始めて4年目ですが、仕事は楽しくて、やっぱりあの時頑張っておいてよかったな~と思いますよ。
周りの同期より年齢はちょっと上ですが、社会人として医療や福祉以外のところで働いた経験があるので、患者さんと接する中でそれが生きることもありますし、質問主様も挑戦されてはいかがですか?
ただ、医療系の専門学校はお金がかかります。学費以外にも、高い医学系の専門書をたくさん買わないといけませんし、実習のための交通費とか、細々した出費もあります。
自分の場合は実家暮らしだったこともあって働いている間の貯金があったのと、親もまだ元気で働いていたので学校に通う間だけはそれまで家に入れていた生活費も免除してもらい、あとはアルバイトで補って何とかなりましたが。そのあたりはしっかり計画を立てて、可能かどうかを考えておくことをおすすめします!