この度転職することを決意した薬剤師です。2年前に人事異動があり通勤時間が1時間半かかるようになりました。最初のうちは半年をめどに人を見つけて元のところに戻してあげるからという口約束があったので、不本意ではありましたが、会社に育てられた思いもあったので異動を受けました。
しかし、半年たっても交代要員が入ってくる様子がありませんでした、求人は期間を決められるものではないので1年は待とうと最初から思っていたので、特にこちらからは何も言わずにそのまま仕事を続けていました。(本当は会社側から何かしらの説明はほしかったです。)
その時にはもう慣れていましたが、実際生活スタイルは大きく変わっていました、薬局は8時から始まる店舗だったので、それに合わせて起きる時間も就寝する時間も変わりました。
1年経ち何も進展がなかったので、人事部に人員の件を相談したところ、調剤部長と話になり、あと半年待ってほしいとの事になりました。前回と同じ期間だったのですがその言葉を受け半年待つことにしました。
それから半年が経ち、急に本社に呼ばれました。
調剤部長からいきなり「管理薬剤師をやらないか」という話になりました。
その時点で管薬になる話を断ると共に退職する決意を固めました。こちらとの約束を守れないうえに、守れないのであれば責任者にしてしまおうという会社の考えが気に入らないです。
職場の人間関係は良好なので薬局に残していく人達には申し訳ないのですが、通勤に時間を使うのもバカバカしいし、気持ちが切れてしまったので退職を決意しました。
今回初めての転職なのでどこのサイトやエージェントに登録してよいのかが解らず困っています。
とりあえず、母体が大きいマイナビにに登録はしてみたのですが、口コミを見てもどれも同じような事ばかり書いているので、転職経験者の方から意見をもらいたくて質問させてもらいました。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の転職、どのサイトやエージェントを使えばいいでしょう?
質問
薬剤師の転職、どのサイトやエージェントを使えばいいでしょう?56view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
結構大変な思いをされましたね。通勤時間は譲れない条件の一つでもあると思います。
私自身も薬剤師で、2回転職をしていますが、どちらも違うエージェントを使って転職をしています。
1回目の転職は、今質問者様が登録されているマイナビ薬剤師で転職をしました。転職が初めてということであれば、マイナビで転職されるのはよろしいかと思います。
私の感想ですが、担当者の主観で物を言ってくれることがあって、「いい会社ですが面接の回数が多い」とか、「私は個人的にはここの担当者は話しやすいです」等と言ってくれて、杓子定規の対応はされませんでした。
私自身も転職の際に3社くらいで迷っていました。正直、お金と通勤距離で迷っていた時に、通勤時間が30分違うとそれを時給換算したら近いほうがいいという結論になったのですが、もらう額に少し納得がいかなかったのを汲み取ってくれて賃上げの交渉をしてくれました。
2回目の転職は薬キャリで行いました。担当者はマイナビの時よりは近い感じはなかったですが、私自身もそれを望んではいなかったので特に気になりませんでした。印象としては高額案件が多かった感じがあります。こちらの提示した額よりも少し給料が高めのところを紹介してくれました。
私も2回しか転職してないので何とも言えませんが、何社か登録してみて、その中でご自身が納得して入れる会社を選ばれるのがよろしいかと思います。
良い会社に巡り合えるように応援しております。