先日第二新卒でこの業界でお仕事をすることが決まりました。この業界をよく知らないままだったのでもっとよく知りたくて質問させて頂きました。単刀直入で恐縮ですが、給与はどのくらいでしょうか。大まかな予測をしたいと思っています。
- 転職ステーション
- メーカー(素材/化学/食品/その他)業界
- 非鉄金属業界
- みんなのQ&A
- 非鉄金属業界の給料相場について
質問
非鉄金属業界の給料相場について34view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
業界全体では低めですが、その中の工法、たとえば押出、鍛造、板などのメーカーによっても少なからず変わってきます。これらは素材メーカーですが、商社や完成品メーカーなどは割合高めかもしれません。特に商社は何系のどの完成品メーカーとの付き合いが濃いかどうかで大分給料が異なります。勿論、大手の素材メーカーであれば中小よりは給料はいいし、商社以上の事もあります。けれども相対的には悪い傾向にあります。
営業という前提でお話させて頂きます。先々の話になりますが、海外勤務の可能性が多くなるのはこの業界も同じです。その場合、日本で働くより給与は間違いなく上がります。会社によって言い方は違うかもしれませんが「赴任手当」のようなものがついて相応の収入になるという話を聞いたことがあります。
ですのでもし給料をお求めになるのなら、お勤めになる企業の商形態を調べつつ、先々を見据えておくべきかもしれません。ちなみに役職での差は大企業でもない限り、軽微のような気がしています。責任ばかりで割が合わないといった中間管理職の愚痴を嫌というほど聞いています。ただ、それはどの企業でも共通でしょうか。海外赴任であれば決して給料は悪くないと思います。
ちなみにあなたの内定している会社はメーカーですか。それとも商社ですか。またメーカーでも川上、あるいは川下でしょうか。大まかにはあまり業界としていい給与とは言いにくいところではありますが、たとえば銀行、たとえば一部ITのように高い水準は望めませんが、一応世の中水準くらいは貰えているのかなといった印象です。その上でメーカーか商社かによっても大きく異なります。商社の方がモノを作らない分、利益に直結しますので、総じてメーカーより給料はいいです。けれど、その分仕事量も多いです。対してメーカーはというとたとえば原材料費によって売上も大きく変動するので利幅が安定しないため、給料も抑えられがちな傾向があるかもしれません。まあ、メーカーにも相応の大変さがあるので、どちらがいいとは言い難いですが、手取りでは商社がいいという部分は正しいと思います。
あなたの職種によっても変わると思います。たとえば工場での現場勤務であれば残業代が発生しますので、営業職より手取りが多いことはままあります。また営業職でも会社によって残業代が発生する企業もあるようですが、大体が手当のような気がします。業界としては年功序列の色合いが濃いので長くいればいるほど基本給が上がっていきます。ただ景況もありますが、ボーナスが抑えられがちかもしれません。もっともそれはどの企業・業界にも当て嵌まることかもしれませんが。