給食委託会社で、面接時の希望とは違う部署に配属された217view

28歳の管理栄養士です。食品会社に勤めていましたが、栄養士の実務経験を積みたくて、給食委託会社に転職しました。希望は病院勤務だったんですが、入社後、社員食堂に勤務ということに決まってしまいました。病院でたくさん勉強してスキルアップしたかったのに、社員食堂だと普通のごはん屋さんと変わらないな…と少しがっかりしています。
転職したばかりだし、また辞めるのもちょっと気がひけていますが、どうするのがよいでしょうか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. injure-13 2016/08/21 21:42

    社員食堂の管理栄養士です。普通のごはん屋さんだなんて失礼なことをおっしゃいますね!社員食堂の食事は働く人にとってとても大事なんですよ。少し前にも有名になったでしょう、体重計の会社の社員食堂のレシピのこと。
    社員食堂は、会社の福利厚生の一環です。忙しい仕事の合間のひとときを食堂で美味しいご飯を食べてエネルギーチャージしてまた午後の仕事に備える、大切な食事です。社員食堂は会社にとっては経費がかかるもので、昔はいろいろな会社で社員食堂を持っていましたがバブル以降どんどん減っていっていました。しかし、「同じ釜の飯を食う」という言葉どおり、ランチタイムをともに過ごすことで社員同士の交流が進み、仕事にもいい影響がある、というデータもあり、社員食堂の良さが見直されています。忙しい仕事で、食事のバランスが崩れてしまいがちでも、せめて昼だけでも栄養満点の食事を摂っていると、メタボを防げたり肥満が解消したりと、いい効果がたくさんあるんです。展望ロビーに食堂を作るなど、企業のイメージアップにも使われることもあるので、社員食堂といえども侮れませんよ。その会社の社員ではなくても、食堂に来られる社員さんの健康に役立ってると考えると、とても素晴らしい仕事です。
    社員食堂は昼食だけの営業とはいえ、毎日食べに来られる方もいらっしゃるのだから、おいしくなかったり飽きられたらおしまいです。だから献立を作るのはとても気を使います。見た目、味、季節感などなど。私も昼食時間にはカウンターにたって食事を提供していきますし、その時に顔なじみの社員さんと今日の食事は美味しかったかを聞いて献立作りに活かしています。そうしていくうちに、健康診断の結果などを持ってこられて「食事のアドバイスをください」と言ってこられる方まで出てきました。そこから、勤務先の給食委託会社の別部署がやっているメタボ防止のためのセミナーなども受注し、会社の従業員さん全体への健康管理を任せてもらっています。

    これは私の経験ですが、希望に沿わなくても必ずいい経験にはなりますのでまずは1年ほどやってみませんか?転職はそれからでもいいと思います。社員食堂の管理栄養士を経験して、そのあと健康系のレストランに転職した知り合いもいます。経験を活かせる仕事なので、まずやってみて、転職はそれからまた考えるのをおすすめします。

ページ上部へ移動する