初めまして。私は現在、食品関係の工場で生産管理の仕事をしているのですが、その中で様々な食品を加工する機械を目にすることで、こんな機械を実際に作ってみたいと思うようになってきました。
機械メーカーの工場で今と同じ生産管理の仕事をしたいと思っているのですが、機械メーカーの工場の雰囲気ってどんな感じなのでしょうか?
今の職場も工場なので、工場が持つ独特な雰囲気というものは理解しているのですが、業種が違うとまた異なってくるのかなと思い、質問させていただきました。
質問
機械メーカーの工場ってどんな雰囲気ですか?23view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
数年前まで機械メーカーの工場で働いていたものです。
当時は旋盤加工を行っていたのですが、周りのレベルがあまりに低く、他の工場へ行ったのですが、やはりそこでもあまりうまくいきませんでした。
自分には言われたことを淡々とこなしていけばいいという環境が合わなかったんだと思います。言葉は悪いですが、当時はひたすら製造マシーンとなることに徹していました。でも見方を変えれば、手順通りにさえ作業を行っていれば、誰からも文句を言われないですし、土日は例外なく休みになりましたので、プライベートを充実させたい人にとってはこれ以上ない職場であったとも思います。
ただその分頭を使わなくなっていたと思います。これは仕事に何を求めるかと言う問題で結論は人それぞれ違うと思います。
質問者さんは現在、食品関係の工場に勤務されているとのことでしたが、工場の雰囲気と言う意味ではそう変わりあるものではないと思います。
swdarknessさん、機械メーカーの工場に勤務している者です。
私の工場の話にはなりますが、工場の雰囲気は【閉鎖的】という一言で表されると思います。工場長や各課の課長などから業務に関する指示文書が出て、それ以外の業務を行うという雰囲気がありません。
なんだか工場が独立した会社のようで、本社の営業などからも、急な生産依頼がよく来るのですが、「それは規定にない」の一言で断っている様子をよく見ます。
国際競争が一般的な今の時代に、そんな状態でいいのかな?と思うこともありますが、欧米の方が契約社会なんですよね。そういう風に業務の調整が効いているおかげで土日もしっかり休むこともできますので、これはこれでありなのかなと思うこともあります。
ただ、融通が利かなくイライラすることの方が多いですが、それは工場であればどこも同じことだと個人的には思いますよ。