現在、食料品の商社で営業をしてます34歳です。現在は営業として、飲食店を回っているのですが、大学は工学部の機械系でした。ここ数年会社の業績が悪く、給料も減る一方で転職を考えています。同じ業界の話はよく聞くのですが、競争が激しく大手でなければどこも生活が厳しいのは変わらないようです。
もともと、学生時代は機械メーカーの設計志望で会社を受けていたのですが、思うような結果にならず、今の会社に決まったのも大学4年の秋頃でした。それから、約10年、今の会社で頑張ってきたのですが、特別これと言った強みや資格もありません。また今更ですが、今の業界が先細りで、明るい話がなく、学生時代に目指していた機械メーカーへの転職もいいかなと考えるようになってきました。独身で、一人暮らしをしており、遠くの会社に入社することになっても生活環境はすぐに変えることができます。
そこで皆さんにお聞きしたいのが、機械メーカーへ転職を成功させるために何か資格などの公的な証明が必要なのかと言うことです。大学を卒業してから10年のブランクがある自分にとっては、そうした資格を取得して本気度をアピールする必要があるのではと思っています。
質問
他業種から機械メーカーへ転職したいです。何か有利になる資格はありますか?24view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
学生時代に目指した自分の姿がなかったから、もう一度、憧れていた職種を目指してみようということですね。頑張って欲しいものです。未経験で機械とは別の仕事をしていたのであれば、それをカバーするものがどうしても必要になります。かなり難しい部類の資格になりますが技術士の機械部門がオススメです。最初は試験のみ合格する技術士補を取得して、実務経験を積んで技術士になります。機械の設計に関する資格になりますので、未経験でも本気で目指しているんだといういいアピールにはなると思います。ただ、入社してからは実績が全てです。資格は二の次という扱いになります。やはり、機械メーカーの設計では、資格は重要視されないというのが現状です。
機械の設計に必要なのは、「ものづくりがしたい」という気持ちです。
CADオペレーターをするにはCAD利用技術者検定などの資格もありますが、CADオペレーターは基本的には専門職になり、機械メーカーの設計職とは扱いが違ってきます。設計者が検討した内容をCADで上手に表現するといった感じの職種になります。
質問者さんは機械メーカーの設計職を志望されているとのことでしたので、お答えしますが、設計には特に公的な資格などは必要ありません。前の方も言われている通り、34歳で10年のブランクがあるのは、中途でも書類選考で落とされる可能性が大いにあります。
その状況に耐え続けられる覚悟があるのであれば、拾ってくれる会社を探してみてもいいと思います。
もう少し気が付くのが早いほうがよかったのではないでしょうか。資格以前に「未経験の34歳」ということが、機械メーカーの設計に転職するにはネックになることが多いと思います。
ただ、未経験でも本気で目指すのなら、強いて挙げるとするとCAD関係の資格などが良いと思います。機械系の方で設計を志望した方なら、学生時代に少しCADを使ったことがありますよね。
年齢的な部分や未経験という部分を考慮すれば、派遣会社などに登録して、CADオペレーターから企業の設計部門に入って、中途で採用をされるのを待つと言った方法も選択肢の一つとしてはありかと思います。