はじめまして。ピアノ講師をしており、個人で教室を開いていますが、月謝を払ってくれない親御さんがいて困っています…。
教室に来ているお子さんは小学校低学年なので月謝のことは分からないと思いますし、その子供にいやな思いはさせたくないので、教室に親御さんが来ても話を切り出すことができません。電話で督促しようかとも思ったのですが、私がもともと気が強くないのもあり、直接話さずに済むメールで月謝の支払いのお願いをするのが精一杯です…。
その生徒さんに関してはすでに2か月分滞納していて、今月で未納は3か月目に突入、毎回レッスンのたびに、今月も払わないつもりだろうか?と自分が思ってしまうのもとても嫌です…。
なんとか親御さんに月謝を払ってもらう方法はないでしょうか?またこういったことを未然に防ぐ方法などもあれば教えてください。
質問
ピアノ教室の月謝を払ってくれない親御さんがいます・・・2284view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
ひょっとして、月謝が子供さんのバッグに入ったままってことはありませんか?
うちの教室でよくあるパターンなんですが、保護者が子供に月謝を持たせた場合、
子供がずっとバッグにしまったままになっていることもあります。
二か月滞納しているということであれば、その可能性は低いかもしれませんが、
そういったことを口実にして電話をかけてみるという手もありますよ。
「〇〇ちゃんから月謝を頂いていませんが、
ひょっとして○○ちゃんのバッグの中に入りっぱなしとかってことはありませんよね!?」
これって結構使えると思いますが、どうでしょうか?
事実そうであってもなくても、月謝の督促をするという目的は果たせますし、あまり角が立ちません。
ウチのピアノ教室の子たちについては、実際におうちの方にそのように確認をとっていますし、
それで気まずくなることはありませんよ。
お金の話をしなきゃいけないのって本当に嫌ですよね。
でもあなたは一生懸命教えているわけですから、お月謝の督促はちゃんとしましょう!
あなたもピアノ講師になるためにとても努力してきた訳です。一日や二日でそこまできた訳ではありませんよね。甘く見られた末のタダ働きなんかしたらダメですよ。
仮に督促をして辞めるのであればそれはそれでいいじゃないですか!
慈善事業じゃないんですから、そこは見切りをつける覚悟でことに当たった方がいいと思います!
私も個人でピアノ講師をしています。月謝のことは本当に困りますよね・・。
ウチの教室では月初めに納入してくださいとお願いしていますが、半分以上の方はちゃんとその日にもってきてくれますし、残りの方も遅くもその月が終わるまでにはちゃんと収めてくれます。
ただ、一度二か月滞納された方がいて、その時は本当にストレスたまったので、質問者さまの気持ちはとてもよく分かります。私の場合もレッスン中は忙しいのと、子供の手前月謝の督促はできなかったため、最終的に親御さんに電話をして督促をしたら、申し訳なさそうにちゃんと持ってきてくれました。
ちなみにその親御さんは、月謝滞納と合わせてお迎えの時間もルーズになっていたので、レッスン室を託児所代わりに使われても困るので、あとの仕事があるので迎えは時間通りに来てほしい、ともお伝えしました。
やっぱりお金と時間については毅然とした態度をとることは必要だと思います。何か事情があるなら話は別ですが、何の理由もなく二か月も滞納している親御さんは本当にいい加減です。でも、私のケースのようにちゃんと言えば変わるかもしれませんので、質問者さんの態度次第では向こうも改めるかもしれませんよ。頑張ってください。
それは困りましたね。ずいぶん常識外れの保護者がいるものです。
しかしあなたもあなたです。完全に舐められてますね。
昨今は給食費を払わない親もいるんですよ。ピアノのレッスン代の踏み倒し位なんとも思っていないのではないでしょうか。そのうち未納のままフェードアウトしていくのが関の山でしょう。
すでに2ヵ月も月滞納しているのであれば、まずきちんと支払いをお願いすることです。
それで様子を見て、それでも未納が続くのであれば退会をしてもらうという
意思表示をすることが大切です。そして実際に支払いがなければ辞めてもらいましょう。
ちなみに未納のまま退会した場合は、その保護者が支払いをきちんとしてくれる可能性は低いかもしれません。その場合は内容証明を送付するか、それでもだめなら少額訴訟を検討しましょう。
狭い地域でもめごとを起こしたくない、という気持ちはあると思いますが、
あなたのピアノ教室が毅然とした対応をとることは間違ってはいませんし、教室経営上そうした方が良いですよ。
ちなみに法律では月謝の支払いの時効は二年とされています。
しかし、この時効については延長や中断をすることが可能で、支払の請求をすれば、
最後の請求から6か月時効を延長できます。たとえば時効の二年を迎える直前に再度請求すれば、そこから時効を更に6か月延長できます。
多めに見積もっても滞納額は2万円位ですよね。
その金額でそこまでしたくない、という気持ちになるとは思いますので、まずはしっかり督促をして支払ってもらって、レッスンが継続するように願っています。