採用は誰が決めているんですか?人事ですか?765view

某企業に転職を考えているのですが、採用って人事部の方が決めるのでしょうか?新卒採用では人事の方しか会った記憶がないのですが、転職先の部署でやっていけるかをどうやって見抜けばいいか分からず、二の足を踏んでいます。。。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. yagi_human_r 2015/10/13 7:56

    新卒は即戦力ではないので技術的なところを見極める必要はないので、大方、人事が中心になって採用プロセスが進められますが、中途採用であれば経験や技術・実績を見極める必要があるので、普通の会社であれば現場の人間が面接官で入ると思いますよ。
    なので、その人に部下や上司、同僚で活躍している人はどんな人か聞いてみるといいと思います。
    活躍している人が評価されやすい社風ということになるので、OJTがしっかりしてそうだとかノルマがきつそうだとか、チームワークを大切にしてそうだとか、何かつかめるのではと思います。

  2. mayo85 2015/10/09 21:23

    外資系企業しか存じませんが、お答えします。中途採用では採用権限は必ず採用をかけている部署(将来の上司か、その方の役職が低ければ人件費を握っている所属長あたりでしょうか)が持っています。大抵は将来の上司をハイヤリング・マネジャー(hiring manager)と呼びます。面接の回を重ねると所属長や海外の部門長あるいはポジションによっては社長が登場しますが、彼・彼女らはよっぽどのことがない限りフィードバックのみに留まり、大きなバツがつかない限り、最終判断はハイヤリング・マネジャー(又はその所属長)が行なうことが一般的です。ただし、上位職の方のフィードバックが芳しくないのにごり押しで自分の気に入った人を採用はしないでしょうね。バランスのとれたマネジャーならそれくらいの政治的センスは持ち合わせているはずですので。

    で、人事ですが、人事は採用評価軸に沿って適切な質問を面接官・採用部署に投げかけたり、企業風土と合わないなどがあれば助言しますが、最終決定者ではありません。ただ、初回の面接で人事しか面接官として現れず、不採用になった場合はもちろん人事が決めたことになります。ですが、それ以降の面接に進まれた場合、採用合否決定者は採用をかけている部門のはずです。

    自分が転職先に合っているかどうかの判断についてですが、もし人事担当者しか面接に現れなかった場合は、全体的な企業風土や対象部署での中途社員の活躍などを質問されて大体のイメージをつかむことができます。ここで細かい質問をしても心証は良くないでしょうね。その後のステップに進んだのなら、これはもう関係部署の方しか(人事が同席する場合ももちろんありますが)いないので、その人の人となりから感じることや質問でマッチングを図ってみてください。たまに、同僚や、同じ部門の他の課の上位職の方などが面接官になる場合もありますので、その時にはその部署の働き方についてやその企業に就職して良かったことなどを質問して、自分に合うかどうかを見極めるチャンスはあります。あまり質問しすぎても不安な人ととらえられがちなので、的確な質問を2~3個くらい用意しておくことをお勧めします。
     
    ちなみに、新卒採用の時に人事の人しか記憶にないのは、色々緊張もされてスケジュールもタイトな中、親切に現場で立ち会ってくれたのが採用担当の若手お姉さんだったりしたからではないでしょうか?自分自身の就活の時の記憶はそんな感じでした。実際初回の研修まで人事の方が周りにいてくださいますし。
    ですが、実際は途中の面接で新卒が配属されるメインの部署(営業や研究開発など)の部門長クラスの方が面接されているはずです。ですので、最初のふるいでは人事や外注の某サイト運営スタッフがやりますが(そしてグループワークなど)、絞れてきたら、人事以外の部門が決定に大きく関与していたはずです。もちろん、中途採用と異なり、新卒が配属される先の直属長クラスは出ては来ませんが。
    以上、外資のみの視点でしたが、お役に立てれば幸いです。

ページ上部へ移動する