私は大学を卒業し、一応某企業に就職しています。とりあえず定職に就かなければならず、ここしか受からなかったので就職しましたが、この会社への興味が完全に失せてしまい、仕事も面白くなくて、次の会社を探しています。いわゆる第二新卒です!
親には転職しようとしていることはまだ言っていないので、ある程度自分で調べて、ここならやりたいことが出来る!という会社を選んでから言おうと思っています。
いろいろな業種を調べていますが、洋菓子が好きなこともあり、洋菓子メーカーに興味があります。
ただ、製造職や販売職ではなく、本社で勤務したいです。どのようにすれば洋菓子メーカーの本社勤務ができるか教えてもらえないでしょうか?また、本社の様子などもあわせて教えてください。
質問
洋菓子メーカーの本社で働きたい29view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
短大を出て洋菓子メーカーの本社で経理をしている43歳の女です。
私の会社は全国に6つの支店がありますが、そこは営業の拠点のような感じなので、本社にスタッフ部門が集約されています。
私が就職したころは、短大卒はほとんど事務職でした。
私は途中3年だけ総務に異動しましたが、また経理に戻ってきたので、約20年経理部にいることになります(独身です)。
同期も短大卒は本社内の別の部署にいまして、本社だけでひとつの会社のような感じがしました。工場や販売員さんとはほとんど接点がないので、遠い存在でした。
私はこの会社の本社勤務しか知らないのですが、本社は会社らしい雰囲気はあります。
社長もいらっしゃるので、社長を訪ねて来られるお客様もあり、取材や大事な会議も全て本社内で行われます。
営業の部署や工場関係はほぼ365日稼働していますが、本社は平日勤務、土日休みというカレンダーなので、規則正しく、プライベートの予定を組みやすいです。
最近面倒に思うのは、昼休みに食堂にいると、全国から会議や研修などで集まった社員も昼食をとっているので、たびたび声をかけられることです。
前に上司や同じ部署だった人が異動して、出張で本社へ来ている場合など、なんとなく声をかけないといけない雰囲気が・・・。
もちろん久しぶりに会って嬉しい人もいますが、あまりに多すぎて昼や好きゆっくり出来なくて、少し憂鬱です。特に「まだいたの?」みたいに言われると嫌ですね・・・。
洋菓子メーカーで受注管理の部署にいます。本社ではありませんがオフィス勤務です。
質問者さんは次の就職に向けていろいろ調べているようですが、ひとつ気になることがあります。「ここならやりたいことが出来る!という会社を選ぶ」と書かれていますが、こんな会社に巡り会い、採用されて、かつ希望する部署に配属される・・・というのは、なかなか夢に近いものだと思います。しかも新卒ではないのですから。
この先長いですから、やりたいことが何かを考え、それが実現出来そうな会社を選ぶことはもちろん大切なのですが、組織ですから仕事や上司は選べません。小さい会社ならば「このポジションでこのような仕事をしてくれる人を募集している」と明確にされることもあるかもしれませんが、企業の場合は企画、営業と一言で言っても担当業務はまちまちですので、その辺あまり期待しすぎないように。
そして、本社勤務希望と書かれていますが、これは単にオフィス勤務がよいということでしょうか?会社によって本社の制定が違いますので、本社にどのような部署があるのか全く分かりませんよ。もしかしたら本社と称するところには人事と総務しかないかもしれません。その他は支店や研究所、マーケティング室のようなところで機能しているでしょう。ですので、「どうすれば本社勤務ができるか」という質問に答えるならば、洋菓子会社の求人で「本社勤務」と明記されているのを見つけて応募したらよいということになりますね。そのあたりも、本社という響きが格好いいから?と思ってしまいます。もう既に新卒ではなく就職してしまっているのすから、夢や理想でなく社会を見て焦らずに探してください。