店舗の開店準備に興味があります。百貨店や大型商業施設のような大きいものではなく、ひとつのお店、または百貨店や駅ビルなどにテナントとして出店するなど、小さいものです。カフェ、雑貨や、お菓子、アパレル、などいろいろありますが、洋菓子メーカーが出店する際、新店舗はどのように作られますか?
オーナーがいる街のケーキ屋などは別途質問しますので、ここでは洋菓子のメーカーである企業が出店する場合について、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
質問
洋菓子メーカーが新店舗を作る際の流れ3view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
今は菓子メーカーで商品企画をしていますが、以前は店舗企画をしていました。
新規出店の話があると、まずプレゼンテーションをします。どんなコンセプトでどのような客層を対象とするか、立地条件、取り扱い商品、売り上げ目標、出店にかかる費用の概算など・・・を資料にし、社内の会議にて上層部に提案します。同時に出店先(百貨店や駅ビルなど)にもプレゼンテーションをします。
両方でGOが出たら、正式に開店に向けて業務を開始します。
私の会社では、店舗設計とトータルデザインは専門の業者さんに委託していました。何もない更地に店を作ることはまずないので、百貨店のショーケースはリースできるのか、水道や空調などの現状を把握し、極力費用を抑え、良い店を作ることが使命となります。事務所さんにはこちらの意向や計画を上手く伝えないといけません。同時に細かい備品の手配もします。ディスプレイするツール、商品サンプル、制服、文房具、資材、小さな棚やケースなど・・・非常に多岐にわたります。新店舗準備中はその住所宛には荷物が届かないことが多いので、一旦オフィスで受けて自分たちで検品した上で持参します。
また、営業本部ではその店の販売員を採用(または他店から異動)し、研修をします。出店させてもらう商業施設自体が新規、またはリニューアルオープンの場合は、メディアの注目も受けて非常ににぎわった幕開けとなりますが、自主的に路面店を新規オープンの際には宣伝も全て自社でしないと誰も注目してくれません。
オープン直前は必ずと言っていい程トラブルが発生します。また、オープン直後も想定外のトラブルがたくさん起こります。売り上げに関わること(商品アイテムの見直しなど)でしたら営業本部が対応します。店舗そのものに関わることは、企画の方で事務所さんと相談しながら対応していきます。
新規店は、最初はだいたい好調にスタートします。しかし、丸一年を経ったころから売り上げは前年対比となり、オープン景気も落ち着いて厳しい状況になります。そのテコ入れとして「1周年記念」などと名を打ち、限定商品を出したりおまけを付けたりして売り上げの維持に努めるのです。
私は店舗設計の事務所に勤めています。
父が始めた小さな事務所なので、ほとんど経営者同然です。
長いおつきあいの取引先に、有名な洋菓子メーカーがあります。そこの会社が新規出店をする際、半分くらいを私の事務所がお手伝いさせて頂いてます。
ほとんどの会社は店舗設計の専門家は社員としていないと思いますので、ディレクションをする人はいますが、実際に図面を起こすのは私どものような設計事務所ではないでしょうか?
まず、出店が決定した場合、現地調査に出向き、立地を確認します。
それから、その店のコンセプトや商品計画を考慮し、パース(完成想定イメージ図)を作ります。
同時に、このプロジェクトにかかりそうな予算も提示します。
案件によっては、百貨店指定の事務所があったりします。また、見積もりまでは数社が参加し、内容、費用面から、どの事務所に発注するか企業が決める場合もあります。
そう言う意味から、私どもの事務所は新規出店の半数くらいをさせて頂いているというわけです。
発注が決まると、提案や修正を繰り返しながら、どのような店にするか細部を詰めていきます。
設計中のチェックは、もちろん事務所のものが立ち会います。
洋菓子メーカーの担当者の方では、陳列するものであるとか、制服、小物などを揃えているのだと思います。その辺りは違う会社なので直接見ていませんが、物件引き渡しの時にはいろいろと準備されています(不足や手配ミスもたくさんあるようで、常に現場はバタバタしております)。
このように、洋菓子メーカーに関わらず、店舗設計は外部事務所に委託していることが多いと思います。