洋菓子メーカーの仕事は、やりがいがありますか?36view

外食チェーンを展開する会社で営業管理のような事務をしていますが、やりがいがありません。毎日毎日データ入力や転記作業の連続です…。食べる事に興味があってこの会社に入ったのですが、食べ物にほとんど関係ない仕事ばかりしています。
もっとやりがいがある仕事がしたいなーと考えていて、洋菓子(デパ地下のスイーツなど)が大好きで結構詳しいので、洋菓子メーカーに転職したらやりがいあるのでは…と思いました。

洋菓子メーカーって、やりがいはありますか?
ちなみに、25歳女性です。4年制大学卒です。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. tart_79a 2015/10/26 19:48

    20代後半の女性(大卒)です。洋菓子のメーカーで経理をしています。
    お菓子が好きで、販売でも工場でもいいと思って入社しましたが、まさかの経理。入社後3年間はお店で販売をしていて、とてもやりがいがありました(勤務が不規則なのが大変でしたが)。
    4年目以降経理で支払い関係の仕事をしていますが、やりがいありますよー!最初は全く知らないことばかりで、社内や社外とのメールも慣れなくて気を遣いましたが、仕事が分かってきたら、いかに自分のやり方を確立するかを考えて工夫することに楽しさを感じています。
    経理だけに間違いは厳禁ですが、ミスをしないように自分できっちり管理する事も大事です。大好きなお菓子にはあまり関係なくなってしまいましたが、支払いの仕組みなど、全く知らなかったことが分かるようになりました。まだまだ知らないこともたくさんあり、経理のスペシャリスト(ほど遠いですが…)になるべく勉強中です。

    質問者さんは、「洋菓子メーカーはやりがいあるか」と聞かれていますが、その部署とその仕事と周りの環境が自分に合っているかどうかで変わってくると思います。自分の能力に適した仕事の質と量を与えてくれる上司だと、ストレスが少なくて頑張りやすいです。ヒマすぎてもやりがいを感じないし、忙しすぎて担当業務も難しすぎるとそれどころではなくなってしまいますよね。私は結構上司にかかっていると思います。(それも、選ぶことはできませんが。)
    質問者さんも、今いる会社の中で人事異動があったら、状況が変わるかもしれませんよね?デパ地下のスイーツに詳しいとか、あまり関係ないです(企画の人は関係あるかもですが)。やりがいは自分で発掘するものだと最近つくづく実感しています。頑張ってください。

  2. sherbet54 2015/10/21 21:06

    洋菓子メーカーで営業をしています。大卒45歳男です。
    やりがいは、ないことはない…くらいでしょうかね。
    私は人と接するのが好きです。今の業務は販売員の方々や小売店の方とのコミュニケーションが大事な仕事なので、自分に合っていると思っています。自社製品も好きなので、お客様や得意先にいかに買ってもらうかを考えるのも楽しく感じています。
    社内の人間関係は普通ですが、自分の身の周りでは特に困るほどの事はありません。

    …となると、やりがいあり!と答えてよさそうですが、それが言えないのはやはり給料ですね。
    そこまで厳しい会社ではないし、営業なのにノルマもないのは助かりますが、入ってくるモノが少ないです…
    大卒初任給は世間並みかと思いますが、40過ぎて世帯をもって、大卒でこの収入では生活が大変…。たとえ仕事や周りの環境に不満がなくても、毎月給与明細を見るたびにテンションが落ちてしまいます。
    やりがいって数字で出るものではないから、ある意味自分次第。これは洋菓子メーカーに限ったことではないので、どこの会社でも言えることだと思います。
    ただ、業界の相場は変えられないので、この洋菓子メーカー(和菓子や駄菓子メーカーも同じだと思いますが)の給料が安いということは言っておきます!

  3. 639swee2 2015/10/15 20:32

    洋菓子メーカーの社員です。全社の売り上げの管理など、たぶんあなたと同じような仕事をしている部署にいます。30歳の男ですが、入社して2年間は店での販売業務に就いていました。

    「やりがい」という言葉を漠然と使っていますが、どんなことが「やりがい」なのでしょうか?
    好きなことを一生懸命楽しくすることではないですよ。

    今の仕事が楽しくないのは分かりましたが、食べることに興味があるからと言って、外食産業の会社に就職したら、やりがいがあると思っていましたか?
    やりがいというのは、仕事内容に関係なく、その業務に一生懸命取り組める自分と、その結果を評価してくれるお客さん(市場)や上司がいて、実感することだと思います。

    ただ、一生懸命取り組むには、それが出来そうな会社を選ぶ事が大事ですが、そこから先は、基本的には自分で選ぶ事はできません。
    外食や、洋菓子に興味がある=やりがいがある・・・は、早合点です。

    私は、売り上げの計画を立てたり、出荷実績をにらんで商品在庫の調整を指示したり.・・・と、直接洋菓子に関係する業務ではありません。でも、自分の正しい管理や予測が会社の損益に関わるので、一生懸命遂行していますし、上司もそれを認めてくれていますので、今の仕事にやりがいがあると言えます。

    業界でひとくくりにして、やりがいがあるかどうか?を考えるのではなく、自分にどんな仕事が与えられ、どのように遂行していけそうか考えた方がいいと思います。
    洋菓子が好きとか詳しいくらいでやりがいがあるなら、ラクチンですよ。

    あなたの質問に対して答えるならば、「もともとやりがいのある仕事が用意されているのではなく、自分と第三者によって作られるものなので、なんとも答えられません」ですね。

ページ上部へ移動する