オフィスワーク派遣を中心とした派遣会社で営業をしています。
コーディネーターが苦労してアサインしてくれたスタッフが辞退となりました。
職場見学後すぐに決定が出て、スタッフに連絡していたのですが、なかなか連絡がつかず、ちょっと大丈夫かな、、という不安はあったのですが、
やっと連絡がついたと思ったら、「辞退します」ということでした。
理由を聞いてもはっきりとは言ってもらえず、「何となく合わない気がして・・・」とあやふや。
案件が出てから、アサインまでかなり時間がかかってしまって、やっと該当者がいて、しかもクライアントのニーズにぴったりなスタッフだったのに、こんなことになってしまい、クライアントには申し訳ないし・・・
どうしても取り込みたかったクライアントで、粘って粘って案件をもらって多くの競合に勝って、決定になったというのに辞退になり、クライアントからの信頼もガタ落ち。
今まで辞退はほとんど出したことがなかったので、かなりショックです。
確かに今回は取り込みたいクライアントということと、案件が出てから時間がかかっていたので焦りもあって、急ぎ過ぎたのかなという気持ちもあります。
出してしまったものは仕方がないので、今回は仕方がないと思いますが、今後は出したくないと思うので、辞退防止策の秘策があれば教えて欲しいです。
質問
派遣スタッフの入社辞退を防止する方法は?133view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私は職場見学の後に、どう感じたか?とかをしっかり話します。
職場見学後のリレーションと初日後のリレーションを大事にすることで
かなりスタッフとの距離が縮まります。
辞退するには何か原因があるんですよね。
他で仕事が決まったとかならはっきり言うでしょうし、
はっきり言えないということは言いにくい理由なのかもしれません。
例えば、先方の担当者が生理的に嫌とか、
あなたとの相性が合わないとか。
派遣営業と相性が合わないからムリって思う人いますよ。
こういう場合はアサインしたコーディネーターから理由を聞いてもらってもいいかもしれません。
女性同士の方が話せる場合もあります。
スタッフの気持ちになって考えてみたら答えが出てくるかもしれません。
どうしてもそのクライアントを取り込みたいという気持ちが前面に出てしまい、
それがスタッフに伝わるとちょっと引いてしまう場合もあります。
この営業は自分ではなくて、クライアントを見ているんだなって。
そうなるとスタッフの気持ちも冷めてしまって、離れてしまいますよね。
この営業がずっとフォローするけど、大丈夫?って
今回の辞退はひょっとしたら、そこが原因かもしれませんよ。
でも今後も辞退を出さないためには先の回答者の方がおっしゃったようにして、
尚且つ職場見学後のリレーションも大切にしてみられてはどうでしょう?
お互い頑張りましょう!
辞退は困りますよねぇ~出来たら出したくないですよね。
絶対、出ない方法があったら自分も知りたいです(笑)
まあ、それは無理としても事前に出来る限り手を打っておくしかないですからね。
自分がやっている方法としては、
① コーディネーターにスタッフの現在の状況、電話の感触、どんな仕事を希望しているかを聞く
② ①の確認が終わった後にスタッフに電話をかけて、再度、案件の案内をする
その際に職場のいいところも気になるところも隠さず話して、仕事内容で大変なところもしっかり伝える
③ ②の話の時に必ず一方的に話さずに相手がそれについてどう感じるか、どう思うかを聞いて確認していく
④ 現在、応募している案件がないか確認→正直に話すかどうかは分からないけど必ず確認する
他に応募している場合は正社員か派遣社員か、今、どの段階か
複数応募している場合はどの案件が第一希望なのか、等を確認する
⑤ 最終的に応募するとなった場合はきちんと今後の流れについて説明する
特に派遣が初めての方はいろいろと不安もあると思うので、しっかりフォローする
これは電話でかなり長くなります。うまく話していかないと、スタッフが面倒くさいって思ってしまうから、相手の話を聞き出しながら、一方的に話さずに話すことが秘訣。
自分もすごい面倒くさいって思った。でもこれを徹底してやっている先輩がいて、その人の担当は定着率はすごいし、辞退もない。
だから、やっぱり効果や結果があるんだなって思ったので、自分も真似できないことではないから、やってみようと思って、
これをしっかり徹底してやるようにしたら、辞退もなくなり、定着率もグンと上がったんです。スタッフと会う前に距離もかなり短くなる。
ただ、何のために長時間、電話でそんな話をするのかってことをスタッフにちゃんと最初に説明しないといけないです。この説明抜きに一方的にやっちゃうと「自分は信用してもらっていないのかな?」ってスタッフは不信感を抱いてしまう。
あと、コーディネーターにもアサインした後に、電話でこういう話をして定着率アップと辞退防止をしていきたいから、と伝えておかないと、コーディネーターも自分たちを信用してないのかと思っちゃいます。事前に説明って何でも大事だからね。
よかったら一度試してみてください。
複数受けてたけど、正直に言えなかったんじゃないですか?事前の状況確認や意思確認は当然されていたんでしょうけど、焦られていたということで、本当のことを言える雰囲気じゃなかったとか?