医療系専門の人材派遣会社ってどんな感じですか?830view

私は現在27歳です。製造系の派遣を中心とした派遣会社で営業をしています。
製造派遣中心の派遣会社は、求人依頼を受けてから、スタッフフォローまで全部営業がやっていて、
時々、突然来なくなるスタッフとかいたり、急な依頼で人が手配できなくて自分が現場に入らされたりもあります。
スタッフは年齢層も幅広くて、面白い経歴の人もいたりで話しをするのは楽しいし、こちらが心から接していると信頼関係も築けてくるし、頼られるのは嫌ではない。大手メーカーの製造現場のことも勉強になる。ただ、自分自身の営業としてのスキルを考えた時にこのままで大丈夫なのかなって考えています。
もちろん、製造派遣の場合はメーカーとの関わりから、提案営業として派遣だけではなく、請負であったり営業としてのスキルを活かしていくこともありますが、出来ればもっと専門特化した人材ビジネスにいきたいと思っています。

そう思っていたところ、医療系専門の派遣会社にいる友人から営業として来ないかと誘われました。医療業界とか全く詳しくなくて、想像できないんですが、どんな感じなんでしょうか?
誘ってくれた友人からも色々と聞いていますが、友人なので、あまり悪いことは言わないし、こちらも突っ込んだことが聞きにくくて・・・できたら客観的なことを知りたいと思っています。
派遣法の関係で、医療系派遣でもナースは縛りがあるみたいだし、そういう縛りがある中での営業というのは難しくはないのか・・・?など気になります。
医療専門の派遣会社の方、大手派遣会社で医療系事業の担当の方など、色々と教えて抱ければ嬉しく思います。よろしくお願いします。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. omotewildcat_hum 2015/10/11 1:02

    医療系でいうと、営業先は医療機関や介護施設になる訳だけど、
    何というか、医療施設って独特なんだよね。
    総合病院の場合は採用関係の窓口の事務長に会うけど、
    この事務長とかも企業の人事とは違う独特の雰囲気。
    まあ、大学病院なんて白い巨塔っていうドラマがあったでしょ。未だにあんな感じだよね。

    事務派遣の事業部からメディカルの部門に異動したんだけど
    最初は営業がやりづらかった。看護師も手ごわいしね(笑)
    看護師はあんな厳しい環境で、神経使う仕事してるから当然手ごわくもなるよね。
    個人病院は先生が気難しい人が多くて、どう接していったらいいか分からない。
    世間のことがまるで分からない人もいるから、説明するのもひと苦労。

    自分から見れば、製造業とか面白そうだけどな~。
    歩留りとか考えて人材の提案とかしたり、派遣ではなく紹介だったら技術系メインになるだろうし、やりがいありそうだけど。
    隣の芝生は青いっていうから、それだけなのかもしれない。
    質問者さんが現在、どういう会社にいるのかは分からないけど、
    もし紹介部門なんかあれば、そちらに異動するとか出来ないのかな?
    もしくは書いていたけど請負も提案のしがいありそうで、スキルアップできそう。
    一見、医療系の人材サービスというととても難しい専門性の高いことをやっていそうだけど、
    分野が違うだけで、製造も医療も変わらないと思う。

  2. toader-set 2015/10/06 22:10

    医療系をメインとした人材サービス会社の者です。
    質問者さんの話だけでは、お友達の会社が派遣メインなのか、当社のような派遣・紹介・アウトソーシングといった人材サービス全般を扱っているのかが分かりませんが、派遣だけということはまずないでしょうから、それを前提としてお話しますね。
    少なくとも製造派遣業に従事しておられるので、派遣法もご存じかとは思いますが、医療系の中で、例えば看護師は、紹介予定派遣以外は産休などの代替要員か医療行為を行わない施設への派遣のみとなります。紹介予定派遣のみとなると当然ながら有料職業紹介の許認可もあるので、転職サービスもしているはず。
    看護師しか扱わないとなると業態も絞られてしまい、営業先も限られて非常に小さなビジネスになってしまいますから、医療系と言ってもそんなことはないと思います。
    医療事務、看護師、介護関連職種をまとめて扱っている会社が殆どですよね。
    医療専門の老舗と言われる、元々専門学校から始まった人材会社もあれば、私がいるような大手派遣会社のグループ会社もあります。
    それぞれ医療専門ながら、特色もありますので、医療系派遣に興味があれば、紹介された会社以外の他社の情報もネット等で見てみるともっとよく分かると思います。
    看護師はどこでも人不足ですし、より良い条件で働きたい人ももちろんたくさんおられますから、需要と供給で言えば、供給が追い付かない感じですね。
    医療事務も資格取得者は多いですが、今後は介護施設も増える関係で、需要なまだまだあります。ですから、大手派遣会社でもメディカル部門を相次いで立ち上げて、医療業界に参入してきていますよね。
    営業としてのスキルという点においては、私から見れば、製造業界も医療業界も特段変わりはないような気がします。提案次第で紹介・派遣・請負が選択できるんですから。
    だから、転職理由がそれだけなのであれば、もっとじっくり考えてから転職してもいいのではないでしょうか。

ページ上部へ移動する