人材業界の取引先企業は多くあると思いますが、その中でも、一番オーダーの多い企業や取引先はどのような業界になりますか?応えられる範囲で構いませんので、教えて欲しいです。
- 転職ステーション
- サービス業界
- 人材紹介、派遣・業務請負業界
- みんなのQ&A
- 人材業界で一番ニーズのある取引先の業界はどこでしょうか?
質問
人材業界で一番ニーズのある取引先の業界はどこでしょうか?86view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
7件の回答
IT業界やゲーム業界、製造業からのオーダーが多いように感じます。逆に出版業界からオーダーが来ることはほとんどないですね。
こうなった理由は、新聞や雑誌などの紙媒体で情報を得ることが本当に少なくなって、スマフォで事足りる様になったことが背景だと思います。しかもスマフォで情報を発信する場合はIT技術を使う訳ですし、スマフォとかタブレットを製造する人も必要ですからね。結局、IT業界とか製造業のニーズが高いのだと思います。
ちなみにゲーム業界はソーシャルゲーム熱が冷めない限り、ずっとニーズは高いままだと思います。CMで見ない日は無いぐらいソーシャルゲームの人気はすごいですからね。ただし、若干バブルの様な状況なので、同じゲーム業界でも人気の有無で採用条件などに差が出てきそうではありますが。
業界と職種がごっちゃになってる気がしますが・・・
業界のニーズで言えば、IT業界とWEB業界が今一番人気になっているかと思います。一応分類すると、IT業界は『法人向け』のシステムを多く扱っている業界で、WEB業界は『個人向け』のシステム・サービスを多く取り扱っている業界って感じですね。
IT業界は前の方も回答していますが、マイナンバーの導入により大規模な開発案件が増えている傾向があります。もともとシステムの開発によって利益を産む業界ですから、出来るだけ多くの案件を獲得し、売上につなげたいと考えている企業がほとんどです。ただし多くの案件を獲得し、実際にシステムを構築するためには技術力のある人材を多数確保しなければなりません。そうした理由のため、IT業界の技術職のニーズが高まっているのでしょうね。
一方、WEB業界は新しいサービスの開発をするために技術者を求めているのだと思います。最近の暮らしを見てみると、本当に便利になったと感じると思います。食べ物のレシピや美味しいランチの場所、乗換案内など身近にあるサービスはデバイスがあればすぐに欲しい情報が得られる様になりました。こうしたサービスを開発しているのがWEB業界の方々ですが、それでもまだ便利で有益なサービスが作れる可能性を秘めています。こうした既存のサービスだけではなく、新しい何かを作り出すためにも技術者が必要になるため、こちらの業界でもニーズが高まっているのだと思います。
私の取引先からくるニーズはほとんどが営業職ですね。さらに言うなら無形商材を扱っていた営業職の人のニーズが高いです。
これは私の考えであり企業の方の思惑とは異なっているかも知れませんが、恐らく無形商材の営業経験者は提案力のある方が多いのだと思います。そのため、顧客に対する営業トークが上手な方が多いのではないでしょうか(決して有形商材の営業経験者を貶めている訳ではありません)。
営業は結局のところ、相手の欲しがる製品を売ることですが、無形商材は潜在的な相手の欲しがるものを見抜く必要があると思います。ヒアリング力、話のつなげ方、解決策の提案方法など必要なことは色々とありますが、無形商材の営業経験者はこうしたことが得意な人が多い様に思いますね。
詳しくはないけど、俺の体験談からすればエンジニアのニーズは高まってると感じるな。
俺自身、大卒からずっとエンジニアをやっててかれこれ8年目になるけど、その節目で転職活動をしてみたんだよ。登録してから企業からの直接のアプローチとか、人材紹介とか派遣からの営業メールが尋常じゃない量で送られてくるんだよね。毎日10数通ぐらいは当たり前なレベルで。しかもそれなりに名前の知られている企業だったりもするし、よっぽど人がいないんだなーって感じた。同じ時期に営業やってた大学の友達も活動をしたんだけど、全然数が違ったから間違いなさそうだけどね。
一番ニーズがあるのはIT業界でしょう。企業からすると何人いても困らないですし、今後IT業界が無くなることも考えられないので、IT業界で活躍する人材は奪い合いになっていると思います。とりわけ、最近はマイナンバーを使った公共事業を取り扱っているITの開発案件もあるでしょうから、法人や官公庁を相手にしている企業におけるニーズは高まっているでしょうね。
技術職の中でも、システムエンジニア職のニーズが多いですね。私の会社が取引している企業は業界問わず様々ですが、職種に関して言えばシステムエンジニア職の求人数が圧倒的に増えています。
企業の方と話していて感じることですが、やはりIT技術に特化している人材は貴重の様で、自社内にはほとんどいないこともざらだそうです。それこそワードやエクセルも使えない人もいますし、帳簿や資料は手書きで作成している企業もたくさんあるため、手間と人件費がかさんでしまっているのが現状です。だからこそ、そういったITリテラシーを持っている人材を採用したい企業が増えているように思います。
私の会社も人材紹介会社や派遣会社を利用していますが、なかなか手に入らない人材は技術職の方々ですね。これまで半年ほど求人や募集をかけていますが、応募はほとんどきません。同業他社さんにも聞いたりしていますが、どこも似たようなものなので、技術職の人のニーズが高いのではないでしょうか?