私は小さい町の運送屋に勤めています。田舎なので大手企業の荷物を引き継いで届けたりもしますが、基本的には自分たちの会社に依頼された荷物を届けるのが主です。
配送先はほぼ県内というより市内というような本当に小さな会社です。
先日お客さんに配送する荷物を落として割ってしまったのですが、半分は負担してと言われました。自分が悪いので仕方ないのですが、もともと給料も安いですし気を付けるとしても手が滑ることはありますし、これから仕事を続けていくのが怖くなってしまいました。
大手の運送会社だと、運ぶ荷物も高額なものがあったりすると思います。それを配達担当者がミスして壊してしまった時などはどうするのでしょうか?保険など入っているのですか?また負担割合はどれくらいでしょうか?
受かるかわかりませんが、場合によっては大手運輸会社に転職を検討したいと思っています。
質問
運送会社の荷物破損などの保証92view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
それ経理担当に誤魔化されてない?ちゃんと領収書もらった?就業規則はある?そこにそんな項目あるか確認するべきだと思うけど。
自分だったらそんなこと言われた時点で辞めるわ。もちろん自分がミスしたのは悪いと思うけど完璧な人間なんていないんだから。それを個人の責任にして負わせるのはおかしい。半額だけってのも怪しい点だよね。保険かけていなければ全額負担だろうし。ちょっと調査したほうがいいよ。うちは大手とは言えない二流の運送だけどそれでも自己負担はないよ。保険で賄われる。まーかなりグチグチ言われるし続くと自腹きったほうがいいと思えるくらいの扱いはされるかもしれないけど。
転職できるなら転職したほうがいい。どうせ転職するならやっぱ大手3社のどこかに入るべき。
業界大手の運輸会社で配送を担当しています。自己負担額は0円ですよ。
逆に配送担当が負担すると聞いてびっくりしました。転職したほうがいいです。騙されているんじゃないかと心配になります。どこの会社も保険をかけていたり、ミスを考慮した金額設定になっていたりするもんなんじゃないかと思いますが…
もちろん、自己負担は0ですが、あまりにもミスが多いと注意は受けますしそれでもひどい場合は別の仕事に配置転換になる可能性はありますが。負担するという会社はないと思いますよ…
一般的には荷物毎に保証金額が決まっています。その金額を超える場合は別途申告していただくスタイルです。また超高額商品、何千万単位の宝飾品や、美術館の絵画などの品は本部の専門部隊が配送しますので、普通のドライバーは触れることはありません。
届いた荷物が壊れていたという申告があった場合はまず外箱を確認します。傷やへこみ、汚れなどの有無ですね。配送時点から壊れていたという可能性もありますので、
その上で落としたりしていないかなどの調査を行います。
商品によっては、もともと配送元が保険をかけている場合もありますのでその場合は荷主に連絡をします。
なんにしろ、ドライバーとしてはお詫びをした上で荷物を預かり専門部署に報告をするだけです。
自分で落としてしまった場合なども同様です。
自己負担が必要だというのはちょっとおかしいと思いますので、健康で免許が無事故でしたらぜひ転職することをお勧めします。
大手でしたら、給与も福利厚生もそれなりの企業並みにありますので、、、
災難でしたね。でも早い段階でそのような会社だとわかったことは不幸中の幸いかもしれませんと思うしかないと思います。