40歳独身女性です。
これまで事務職をしておりましたが、昔から方向性やセンスがとても好きだった芸能事務所がマネージャーの募集をかけているのを見つけ、人生最後のチャンスと思い、転職を考え、応募をしてみようと考えております。
恥ずかしながら芸能界は未経験でしてまったくの素人です。(未経験可の記載あり)
記載の年齢制限には40歳ぐらいまで、とありましたが、正直、この年齢から未経験の私でも芸能マネージャーになれますでしょうか?また、年齢的な部分で厳しい部分やハンデなどもしありましたら、そちらもアドバイスを頂けませんでしょうか。
本当に千載一遇のチャンス、最後のチャンスととらえていまして、どうしても採用にたどり着きたいと熱望しております。忌憚のない意見、助言の方、どうぞよろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 芸能・マスコミ系職種
- 芸能マネージャー
- みんなのQ&A
- 年齢制限ギリギリの40歳、未経験。芸能マネージャーの求人に応募できるでしょうか?
質問
年齢制限ギリギリの40歳、未経験。芸能マネージャーの求人に応募できるでしょうか?839view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
柔軟な頭をもって挑まないと苦しいと思います。
芸能界はある種特殊な業界です。前の方も書かれていたように営業職であるということは間違いないんですが、取引先と担当タレントは24時間制で動いていることがほとんどです。
実は、私は今年、マネージャー職を引退しました。
途端に夜中の電話に怯えることがなくなり、25年ぶりに夜ぐっすり眠れています。
独身ということで、ご家族に迷惑をかける心配はあまりなくてよさそうなのでその点は良いのですが、24時間営業の人たちの板挟みになって働く自分を少し想像してみてください。
5時の始発で早朝の現場に行ってロケで外をずっと走り回ってて、夕方にはヘトヘト、帰社して日報を書いて20時に帰宅、お風呂のお湯をためていたら21時にA局のプロデューサーから台本を渡すと呼び出しがかかってまたスーツを着込んでダッシュで駆けつける。仕事が決まった連絡をタレントにするも電話がつながらず、留守電に残し、いったん帰宅。23時過ぎ、ようやくお風呂に入っているときにタレントから折り返しの電話。
仕事が決まって台本があるから明日事務所に来るように伝えると明日は動けないから今日中にほしいと言われ、終電ギリギリで最寄り駅まで届けに行く。一瞬で軽く打ち合わせをして24時過ぎの終電で帰宅、明日はまた始発で現場に行くのにもう寝る時間は3時間くらいしかないのに、台本を読んだタレントから電話がかかってきて、仕事の内容に関して延々2時間相談される、ああ、あと1時間で出かけなくちゃ、寝たらもう起きれないからこのまま起きて始発を・・・
みたいな生活になります。これは大げさな特別な一日の話ではなく、あなたが優秀なマネージャーになるとほぼ毎日が必ずこうなります。土日祝日ももちろん関係ありません。
私が引退したのは体力的な部分での理由が一番大きかったです。
男性ならまだ40代はイケイケかもしれませんが、女性にはちょっと厳しかったなと自分のことを考えると、そう思います。
最初に柔軟な頭で、と書いたのは、みんなそれぞれの都合をそれぞれが都合の良い時間に連絡してきます。マネージャーが人間であること、一人であること、ほかの件で忙しいこと、は、「みんな」にはまったく関係ありません。シフト性で24時間勤務の人たちを、ひとりで24時間対応しなければならない仕事です。
未経験可って書いてあるなら未経験はまずハンデにはならないと思います。正直、ほかの事務所で下手な経験値をつんで耳年増になってしまったり変なカラーがついてしまっているハンパベテランより、未経験の人の方が仕事は入りやすいし会社も使いやすいと思いますので。
ただ年齢は少し気になりますね。これまでが事務職ということですが、営業職はされたことないですか?芸能マネージャーというのは結局のところ営業職です。芸能界未経験とかいうことより、営業未経験の方が少し気になるとこですね。営業経験積んでの40歳であればもちろんなんの営業でもそれは立派なスキルになると思うんですが、未経験でいきなり営業で40歳だと・・・
私は45歳女性ですが、体力面が正直キツイです。重い資料を山のように持って、毎日営業で歩き回るのがとてもしんどいのです。
私は20年ずっと営業ですので、そろそろセミプロの域に入ってきていて、体調やコンディションに合わせて電話営業、メール営業、直接営業など使い分けをなんとなくできていることでやれていますが、最初のうちはやはり直接営業のみになると思います。
重い紙資料を抱えて歩き回るの、大丈夫ですか?
あと、現場に出ることになったら、終電始発の繰り返しや、タク送、始発の繰り返しや、寒い真冬に一晩中ロケで外で立ちっぱなし、みたいなこともありますよ。
体力面に自信があれば、そのほかのことは大丈夫だと思いますので、無理のないところで検討されてみてはいかがでしょうか。