文具メーカーへの転職を希望しています。
営業や企画、人事や総務など細かく部署が分けられていますか?
調べていると、そこまで社員数が多くないメーカーもあるようなので、どういった組織図になっているか気になっています。
ご回答お願いします。
- 転職ステーション
- メーカー(素材/化学/食品/その他)業界
- 文具メーカー
- みんなのQ&A
- 文具メーカーの職種にはどういったものがありますか?
質問
文具メーカーの職種にはどういったものがありますか?295view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私の勤務先では、経営本部・開発本部・物流本部・営業本部といった4つの本部が設けられています。
まず、経営本部の下には経営企画部や経理部、人事総務部が置かれています。
次に、開発本部の下には商品企画部と開発部があります。
そして、物流本部の下には購買部とロジスティクス部が置かれています。
最後に、営業本部の下には営業戦略や営業推進、営業統括部があります。この営業統括部のもとに、各エリアの支店が置かれています。
本部に属さない部門として、情シスやCS、品質管理部などがあります。
もちろん、各部の下には様々な課が設けられています。
社員数は300〜400名程度なので、きちんと組織として部署が設けられていると感じています。
某文具メーカーに勤める者です。
私の勤務先では、大きく分けて3つの本部が設けられており、営業本部と生産本部、経営本部があります。
まず、営業本部のもと置かれているのは各営業部とマーケティング部です。
各営業部には、エリアや市場毎に分けられた営業課や、営業事務が設けられています。商品の販売活動や受注出荷手配などの業務はこれらの部署によって行われます。
また、マーケティング部のもとには商品企画課や営業総務、広報などが置かれています。新商品の開発やプロモーション活動、営業支援業務やマスメディアへの応対といった役割を担うのはこれらの部署です。
次に、生産本部のもとには研究所や工場総務、ロジスティクス部といった部署があります。
これらの部署で、商品に関する技術の研究開発や商品の品質管理・評価、購買業務や生産スケジュールの調整、商品の出荷業務などが行われます。
最後に、経営本部のもとには人事総務や経理、情報システムなどの部署が置かれ、採用活動や労務、会社の経理業務やパソコンなどの端末や社内システム等の管理といった仕事を行います。
商品の生産を行う工場は、子会社としての位置付けになっているため別会社という扱いですが、業務上の接点は非常に多いため、あくまでも形式上といった感じでしょうか。
もちろん、上記以外の業務を担う部署もありますが、ざっくりと言えばこういった組織になっています。