私は1年目の新人看護師です。プリセプターがついていますが毎日同じ勤務ではないので、その日によって指導者が変わります。指導していただいてとても勉強になっていますが、指導者によって指導内容が違う事があり困っています。新人の立場のため先輩には言えず、その日その日で指導された通りに仕事をしています。よく「これ誰から教えてもらった?」「指導者は誰?」など聞かれ新人の立場で先輩の名前を言う事ができません。現在新人の方や新人の頃に経験した方アドバイスをお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 新人看護師の指導について
質問
新人看護師の指導について21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
現在プリセプターをしています。新人さんの悩みが聞けて参考になります。私の指導している子からはこのような相談はまだ受けてませんが、そのうち相談を受けるかもしれませんね。私なら、自分のやり方でやっていいと指導します。部屋回りなどは時間配分を考慮してするように、処置は清潔・不潔のルールなどを守っていれば自分のやり方でいいと思います。先輩方は自分達のやり方を後輩に指導していると思うので多少は違うと思います。まずは、いろんなやり方で試してみて、自分のやり方が見つかると思います。またプリセプターとは何でも相談できる関係がよい関係と思うので遠慮せずに相談してみてください。新人同士で悩みを打ち明ける事はいいことですが、行動する事だけはやめてください。間違っている事に気づかず行動してしまうと取り返しのつかない事になるかもしれません。人の命に関わる仕事なので、まずはプリセプターに相談してくださいね。
看護師1年目で新人です。それは誰もが経験すると思います。私の場合も先輩方に誰から指導を受けたかを聞かれますが正直に名前を言っていますよ。間違って覚えるよりいいと思います。間違っていなくても、更によい方法を教えてもらえるかもしれないし、自分に合うやり方が見つかるかもしれません。新人の私が言える立場ではないですが、その日その日でやり方を変えていたら間違った覚え方になるのではないですか?やはりプリセプターに相談したほうがよいと思います。
私も新人の頃に経験しました。新人のあるあるですね。私はプリセプターに相談しました。「先輩方によって違う事を言うのでどうしたらよいかわからない」と言ったら「自分のやりやすい方法でいいよ」と言ってくれました。あれ?っと思う事も多々ありましたが困った事や仕事での悩み事はすべてプリセプターに相談していました。とても良い先輩で良い関係が作れていたと思います。あなたのプリセプターはどんな方ですか?一度、相談してみてはどうですか。