専門学校を出て編集プロダクションに入って3年、ファッションや旅行、美容、恋愛などの女性誌メインの編集業務に携わってきました。仕事自体は面白いのですが、今の会社では契約社員として入社して、正社員登用制度がありません。
年収は220万円と安く1人暮らしができない状態なので就職してから実家に住んでいますが、最近、親から「25歳を超えたんだから、そろそろ1人暮らしをはじめれば」とプレッシャーをかけられています。
今の会社は仕事が面白いだけでなく職場の雰囲気もよいので、給料以外に不満に思う部分はありませんが、さすがにずっと契約社員のままでいるわけにはいかないので、今のうちに転職をすることにしました。
年収が300万円を超えれば1人暮らしができそうなので、編集・ライターで年収300万円以上の正社員の求人で出版にこだわらずに色々と探していますが、Webコンテンツの編集・ライターの求人を見ていると基本給+インセンティブというものがあります。本当にインセンティブってもらえるものなのでしょうか?
あと編プロで鍛えられたので、ライティングスピードは早い方だと思いますけど、ノルマが発生するのは何だかプレッシャーを感じていやだなあって思います。ノルマって営業職の人につくものと思っておりましたが、Web業界だと制作にもノルマがつくのが当たり前なのでしょうか?
- 転職ステーション
- 広告・出版・デザイン系職種
- 編集
- みんなのQ&A
- Web業界の編集・ライター業務の求人の「インセンティブ」「ノルマ」
質問
Web業界の編集・ライター業務の求人の「インセンティブ」「ノルマ」26view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は求人広告専門の代理店で、転職サイト、就活サイト、派遣、アルバイトの求人広告の編集ライターをやってますが、うちは会社全体で月間達成目標というものを設けてます。うちの場合はPV数やアクセス数も当然みてますが、求人広告のフォーマットが定型の物が多いため、数もしっかり達成目標にカウントされていますよ。
うちの会社はPV数と制作数が達成できたら金一封がもらうことをインセンティブといっているようで、私の場合だと金額は5000円ぐらいですね。まだ転職して1年なので5000円程度しかもらえませんが、5年以上いる人だと1万円ぐらいもらっているかもしれません。なかなかそういうことって聞きづらいので詳細はわかりませんが。このインセンティブが適用されるのは、営業と制作のみです。総務・経理・人事は関係ないようです。
お金をもらえるだけでなく月初の朝礼で先月の目標達成者という形で表彰もされます。私はこれちょっと恥ずかしいので、やめてほしいなと思ってますけど、好きな人は好きなんじゃないですかね。毎月もらう人はだいたい決まってますけど。
インターネット広告代理店で働いているものです。
うちの会社は給料にインセンティブはありましたけど、営業のノルマとはまたちょっと違うものでした。一応、月間目標制作数というのを4半期ごとに設定しますが、それに沿って仕事をしていましたが、うちの会社は月間目標が達成できないからといってペナルティは何も発生しませんでした。目標は達成できないからといって、マネージャーから詰められることもなかったですよ。
制作の仕事は制作物のボリュームによって工数が違うので、一概に数だけで測れない部分があるから、目標が達成できなくても何も言われないのだと思います。その他にも制作マンが量をこなしたくてもクライアントの都合で原稿チェックが遅くなったり、広告の方向性を決める最初の打ち合わせに出てこなかった重役などの意向も反映されて、当初とは180度方向性の違う制作物になり修正対応を行う場合もあるため、数だけで制作マンの出来不出来を評価するのは難しいです。上司曰く、うちは代理店で営業主体の会社だから営業に合わせて制作でも形だけ月刊目標制作数というノルマを設けているのだそうです。
インセンティブは何をみて反映されるのかというと、アクセス数やPV数がある一定の基準を超えていた場合に、うちの会社ではボーナスという形で反映されていました。私はIT企業のコーポレートサイトや企業のシステム担当者やSler向けのIT商材の会員サイトなどのB to B領域の制作物を担当していますが、会員サイトのメルマガ広告の記事でアクセス数が5%超えるとボーナスを上乗せしてもらっていました。だいたい会員サイトのメルマガ広告って全体の3%のアクセス数を獲得できれば良い結果なので、5%越えはなかなか難しいんですけどね。