設計事務所に転職を考えています。パソコンを買いたい思っているのですが、設計事務所業界では、MacとWindowsではどちらが主流ですか?今のパソコンはWindowsを使用しています。デザイン系はMacだと聞いていますが、私は図面を書くことを中心とした仕事に就きたいと思っています。CADソフトもいろいろあると思うのですが、OSと合わせてご存知の方、参考にさせてください。よろしくお願いいたします。
質問
設計事務所業界はMac? Windows?356view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
昔勤めていた小さい設計事務所では、自分のパソコンを仕事に使っていましたが、自分も他のスタッフもMacでした。ソフトはベクターワークスです。特に問題も不自由もありませんが、3Dを使うとき用にwindowsが1台事務所にありました。3dMAXというソフトを使っていました。たしか、そのソフトはMACが使えなかったと思います。
ゼネコン下請け勤務者です。私の事務所では、ゼネコンから流れてくる計画の実施図面を作図する仕事がメインになります。ソフトはAUTO CADを使っています。会社のパソコンはすべてWindowsになります。デザイン系でMacを使っているのは、広告業界やプロダクト業界ではないでしょうか。建築系の会社では、小さい会社はマッキントッシュを使っているところもあるようですが、最近はWindowsに移行している傾向にあるように思います。海外の設計事務所も同じだと思います。最近はMacでWindowsを使うこともできるので、かっこいいパソコンが欲しくてMacにするけれど、機能的にはWindowsの方が都合がよい。という事もよくある事だと思います。参考にしてください。