プラントエンジニアリング会社の購買部門に勤務しています。発注先からの接待攻勢が激しく、少々憂鬱です。
相手の会社のノベルティ程度ならよいのですが、手土産を渡されたり、昼は食事に誘われ、夜は飲みに誘われ、休日でもゴルフに誘われたりで、他の人が見たら業者とズブズブの関係になって不適切な発注をしているように思われないかと不安になります。
周囲を見ますと業者からの手土産や接待を断っている人もいないようです。
このまま接待攻勢を受け続けることには私は抵抗がありますし、周囲の従業員がどう思っているかと、他人の目がとても気になります。
社内で悪い噂を立てられたりでもしたら今後のキャリアにも影響が出てしまいそうです。
同じ部門の人に話しても気にする必要ない、一点張りで話を聞いてもらえません。
上手に業者と付き合う方法があれば教えて下さい。
質問
プラントエンジニアリング会社の接待について124view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は経理部門の人間です、経理の観点からアドバイスさせてもらいます。
手土産に持ってくるお菓子程度であれば、相手側にとって交際費にはなりませんので業者の人たちも気軽に持って来ることになります。これは全く問題ないです。
自社の営業の方々もやっていることと思いますし、手土産で顔つなぎができるなら相手にとっては安いものです。
飲食の場合も昼食程度ならば交際費になりませんので、高額でなければ問題ありません。
目安として5千円未満と考えて下さい。
ですから、昼食でフルコースとか懐石コースなどでなければ、まず問題はありません。
夜の飲食ですが、これは交際費になりますので業者の方の会社がどう判断するかですが、通常の飲食であればビジネス上交際費の支出ですからよいでしょうが、風俗はNGです。
タクシー券を渡される場合もあるかと思いますが、これも交際費。
あなた自身のスケジュールを考えて夜の接待を受けるかどうか考えられたらいかがでしょうか?あまり神経質になりすぎることもかえって逆効果で、業者側に悪い評判を立てられたり、酒がだめなら風俗にでも、などと思われたら相手にも迷惑がかかると思います。
相手側も承知していると思いますので、役員クラスと担当者クラスでは接待で使う店も区別していると思いますよ。
決定権を持つ役員クラスですと、あなた以上に接待贈答攻勢に合っていると思います。
度を越した接待や物品の贈答でなければ相手側も問題はないと思います。
前の回答者の方が言っておられるように、何事も常識の範囲内で判断されれば間違いはないと思います。
私はプラントエンジニアリング企業勤務20年以上ですので大抵の部門の状況はわかります。
お悩みのようですが、昔に比べたらマシになったと思います。接待もずいぶんスマートになったと感じています。
かつては購買部門にいると家が建つとか、物置がないと付け届けの品物を収納できない、などと言われていました。会社だけでなく自宅に物品が送られることもありましたので、あながち大げさではないです。
業者からしてみれば受注がほしいのですから、接待してでも注文を取りたいと考えるのは別におかしなことではありません。
特にプラントエンジニアリング会社は大手企業、上場会社が多いのでプラントエンジニアリング会社からの受注は何としても取りたいと思うでしょう。
業者が中小規模でしたらなおさらのこと、注文を取るためでしたら接待攻勢をかけるでしょう。中小規模の会社にとっては、大手企業と取引があることが会社の信用にもつながります。
手土産や飲食の接待程度であれば、プラントエンジニアリング会社だけでなく、どこの企業でもやっていることです。あまり気にされる必要はないと思います。
手土産程度は「ありがとうございます」と受け取っておきましょう、飲食接待はご自分のスケジュールに合わせて考えればいいです。夜の接待が面倒なら、酒が飲めないことにしておけばどうですか?
私の個人的な意見ですが、たまには夜の接待も受けた方がよいと思います。会社内では話せない、聞けないような本音ベースの話もできるかも知れませんし、聞けるかも知れません。
また多少の無理も効くようになるかも知れません。ある程度の無理が言える業者がいればあなたの仕事もやりやすくなります。
常識の範囲で判断して付き合えばよいと思いますよ。
もちろん、金銭や、多額の金券、高額な贈答品などはNGですから、この類の贈答があれば、会社の規則で受け取れません、と言って断りましょう。