プラントエンジニアリング会社の工事部門に勤務する男性です。業務の性格上出張が多く、国内海外を問わずあちらこちらの現場を飛び回ることが大半を占めています。
週の初めから現場での業務を開始するために、土曜、日曜に出発することもあります。
まだまだ体力には自信があるので、肉体的には苦にならないのですが、この頃がむしゃらに働く生活に疑問を感じるようになりました。
社内に在籍する頻度が少ないので、会社全体のことや他の部門のこともよくわかりません。
企業人として中途半端な自分に対してあせりを感じることもあります。
このような毎日を続けるよりは転職をしてスキルアップを目指した方がよいと考え始め、私の経歴で転職できそうな仕事を探し始めました。同じように工事部門がある会社が自分の経験も生かせてよいのですが、転職先でまた同じような生活になってしまったら転職する意味がないと思っています。転職する時に注意すべき点などあれば教えて下さい。
質問
プラントエンジニアリング会社の工事部門からの転職87view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は現在プラントエンジニアリング会社に勤務中ですが、前の回答者の方とはちょっと違う観点からアドバイスさせて下さい。
質問者の方がお勤めの会社の組織の状況を見て判断されたらどうかと思います。
相応の期間を経過して管理職研修を経た後に、工事部門の管理職にはなれないのでしょうか?先輩社員や現管理職の方はどのようなコースを歩んでいるのでしょうか?
もう少し現在の業務をガマンしていれば出張ばかりの仕事から解放されるのであれば、転職せずに今の勤務先に留まることもありかと思います。
また管理職になっても相変わらず出張が多いのでしょうか?ご自分の上司を例に判断されたらわかりやすいかと思います。
私の勤務先の場合、現業部門でも管理職になれば出張機会は減ります、ただし専門職として相当の年齢になっても現場を飛び回っている方もいます。
現場が好きだから管理職などなりたくない、と言う方々ですけど。
あなたの勤務先も同じような状況ではないでしょうか?
社内の現状を見て、あなたが抱えておられる悩みが解消できないようであれば転職した方がよいですし、もう少し耐えれば改善される見込みがあるのなら、現勤務先に留まってみたらいかがでしょう?
私はプラントエンジニアリング会社から他業界への転職組です。
工事部門に在籍したことはありませんが、在職時に工事部門の同期や先輩・後輩社員たちを見て来ているので、あなたの悩みは理解できます。
私の同期の工事部門の人間では、やはり出張が多く、それも海外長期出張が大半で家庭不和の原因になってしまった人間もいました。仕事でしかも会社のためにやっていることなのに、私生活が破壊されたらたまりませんよね。
プラントエンジニアリング業界で中堅社員になり、技能も経験もある人間はどうしても重宝されてあちこちの現場に派遣されるケースが多いようです。おそらく質問者の方も優秀な方なのだと推察します。
優秀な方であるほど、現場出張が増えるのは致し方ないことかも知れません。
工事部門管理職にでもなれば多少は出張の頻度も減るかもしれませんが、管理職になれる保証はありませんから、現在の仕事に疑問を感じておられるなら転職は正解だと考えます。
あなたが工事に関連した仕事で転職するのか、工事とは関係のない職種で転職するかで変わって来ますが、もし前者なら管理職の仕事を探したらいかがですか?
あなたの経験、知識も生かせますし、一般社員の時と比較すれば出張の頻度・期間は減らすことができます。
また、あなたの将来のキャリアのことを考えても管理職経験があるとないとでは大きく違って来ます。今まで管理職の経験がないからと言って臆することはありません。
工事を経験して来られたのですから、現場では作業員の方や協力業者の方たちを指示して管理職的な経験を積んで来ていますよね?また管理職として仕事をしたい、と言うのも立派な転職理由です。
人材紹介会社経由の転職であれば、出張が多いことと管理職として仕事をしたいことをキャリアコンサルタントにはっきりと言って転職先を探してもらいましょう。
ご自分で探される場合でも、管理職をキーワードに探されたらよいと考えます。
工事関係の職種に拘らないのであれば、選択肢は無限大ですね。あなたは技術的な知識・経験をお持ちなので、セールスエンジニアとして営業もありでしょうし、生産管理や品質管理系統の職種もよいかと思います。
もちろんどのような職種にするかはあなたの希望が第一です。公私ともに満足できる転職ができるよう頑張って下さい。