ゲストハウスウェディングの会社から内定をもらいました。
入社後はウェディングプランナーとして仕事をします。
学生時代にお花屋さんでアルバイトをしたことがあるだけで、ウェディング業界は未経験での入社となりましたので、何年がんばれば一人前になれるのかと少し不安もあります。
わからないことがない状態になるまで一般的にどれくらいかかるのでしょうか?
- 転職ステーション
- 葬祭・結婚系職種
- ウェディングプランナー
- みんなのQ&A
- ウェディングプランナーとして一人前になるにはどれくらいの期間がかかりますか?
質問
ウェディングプランナーとして一人前になるにはどれくらいの期間がかかりますか?455view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
1年でわからないことはなくなると思います。
というよりも、そのペースで覚えていかないとやばいですね。
打ち合わせのプランナーの場合は入社して1か月後に打ち合わせが始まったとしても、実際に結婚式当日を迎えるのは、早くて入社して4か月後くらいなわけですから、ちょっと時間差が生じてしまうわけです。だから初めての結婚式を迎えてから・・・なんてお気楽なことを言っていたらいつまでたっても新人のままです。
あとは数をもたないとわからないことがいっぱいありますから、恐れずにどんどん担当をもたせてもらうといいと思います。
中途の方からの相談かと思いますので、参考までにですが新卒のウェディングプランナーが後輩を指導するまでに2年かかります。
まぁトレーナーとして満点ではない状態ではありますが一通りのことは教えられるかなといったレベル。ウェディングプランナーは業界の知識や商品知識がいるのはもちろんですが、一般常識や心遣いマナーといった一日二日で身に付くわけではないものが必要とされる職業です。ですから、中途の方の場合はその部分がどこまで完成した状態での入社かによって一人前になるスピードが変わってくるのだと思います。新卒はそこで時間がかかるので。たぶん中途だと新人扱いしてもらえるのは入社3か月くらいまでだと思いますので、そこから先はとにかくやるしかない状態です。そんな中がむしゃらにやっていれば知らぬ間に一人前になっているものだと思います。
私の場合もやはり2か月程度しか新人扱いされず、わからないことの方が多い状態で接客に出される。で、案の定お客様から答えられない質問をされ困ってしまいます。
でも私は自分でいうのもなんですが、とぼけるのがうまかったのです。
だからわからない質問があっても「あー・・あれですよね?ええっと・・・なんだったかなぁ。」などいいながら「ちょっと確認してきますね」と席を外すことが上手だったことから、ド新人でもなんとかこなすことができたのではないかと分析します。
中途は適度な嘘がつけないと自分の首をしめますから、そこはうまくやれるといいと思いますよ。でも結局1年やってもわからないことが多かったし、すらすらと打ち合わせはできなかった気がするので、中途でもある程度満足できるまでには2年くらいはかかるのかなぁと思います。
とりあえずできるようになると今度は予算とか時間とか色んな課題がでてくるので、どこまでも努力しつづけることができる業界だと思います。
プランナーも人間ですから、一人前ではなくてもあなたを受け入れてくるお客様もいらっしゃいますので、そんなに心配しないで自分を信じてあげてほしいですね。
スキルは経験が必要なものですから。
ウェディングプランナーを9年やっています。まだ一人前になれたと思っていません。
商品を覚えて、価格を覚えて、決まった流れに沿って打ち合わせをすることはできます。
でも、お客様にとって最善の提案が今100%できているかと聞かれたら、答えはNOだと思うからです。今でも打ち合わせの後にもっとこうしたほうがお客様に喜んでもらえたかもしれない、とかあの商品でよかったのかと自問自答する日々です。
お客様は最初で最後の結婚式な訳ですから、「いい結婚式になりました、ありがとう」と言ってくださいますが、もっといい結婚式にできるかもしれないと可能性を知っているのはプランナーだけだと思うんです。それをずっと追求できなければこの仕事はたちまち面白くなくなると思いますし、業界がどんどん錆びれていくのだと思います。
接客業にとってはずっと半人前でいる方が、人間としても成長できると思います。
新人のあなただけではないですよ。みんな一人前になろうと必死にがんばっているのです。
うーん・・・。
「一人前」の定義が難しいところだよね。
最初は打ち合わせに先輩が同席したりして、進めていくと思うけど、先輩が同席しなくなったら「一人前」かっていうとそうとは思えないし、じゃあいつっていうとなかなか難しいですね。
とにかく今はニーズが多様なのでアイテムもプランも山ほどあると思います。
メインプランの内容と価格を覚えるのは半年くらいあればいけるかな。
そこからはケースバイケースなので、さらに半年現場をみて、色んなお客さんの担当をして一つ一つ学んでいくのがなんだかんだいっても一番近道なのかもしれないね。
客商売は1+1=2では通じないことがほとんどなので、自分で一人前になったわ!と思えるのはかなり先なんじゃないかな。
間違えなく言えるのは結構時間がかかるということですかね。