大学を卒業してから大好きな女性服の販売をしたくて就職して、大手百貨店などで販売員として複数店舗で働いています。今年で25歳になりました。
販売の仕事が好きなのですが、立ち仕事を長時間続けてきたため、3ヶ月ほど前に腰を痛めてしまい、医師からできれば立ち仕事は辞めた方が良いと言われました。
会社にも相談しましたが、オフィスでの仕事は現在なく、立ち仕事以外だと、倉庫内の作業しかあきが無いそうです。
色々考えましたが、将来を考えると体は大事ですので、座って仕事ができる事務職で今後は頑張っていこうと思っています。
そこで皆さんにご質問です。
とりあえず派遣会社に登録をして紹介していただこうと思ったのですが、“事務職”と伝えたところ、経理、総務、人事、秘書、等々あるとのことで、何をやりたいか?何ができますか?と質問されてしまいました。
正直、販売の仕事しかしたことが無いため、他の仕事の経験はありませんし、パソコンもインターネットで活用する程度です。
接客については自信があるので、人と話す機会などが多い仕事だと、私でも役に立てるのではと思いますが、先程の仕事と関連があるのかわかりません。
どういった事務の仕事であれば未経験からでもチャレンジすることができるでしょうか?販売もずっと立ち仕事で時間も長い現場でしたので、根性はあります。
ちなみに、ひとまず派遣会社からは総務の仕事を見せてもらったのですが、自分にできる仕事内容なのかイメージがわきません。
一生懸命仕事を覚えて頑張ろうと思いますので、ぜひアドバイスをお願いします。
- 転職ステーション
- ビジネス(営業・事務等)系職種
- 総務
- みんなのQ&A
- 百貨店の洋服販売員から事務職に転職、どんな仕事なら未経験からチャレンジできますか?
質問
百貨店の洋服販売員から事務職に転職、どんな仕事なら未経験からチャレンジできますか?52view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
経理の仕事は結構経験を求められることが多いから、事務未経験だと選択肢があまりないと思う。接客経験をPRするんであれば、総務や人事(給与計算以外)が最初は良いんじゃないかな?
みんな書いてるけど、最初の一歩を経験できれば、会社の中でPCとか他の業務経験は意欲があればいくらでも身に付けられるから、まずできる仕事でやってみて、やっている中で専門としてやっていきたい職種や業務を決めればいいと思う。
まだまだチャレンジできる年齢だと思うので頑張ってください。
総務の仕事をしています。29歳のOLです。
私ももともと販売員を3年やって総務に転職しました。
PCは多少使えるレベルでしたね。
当時派遣で最初に働いた会社は、代表電話を取ったり来客が多い会社だったので、受付的な役割もしたりということで、販売経験やコミュニケーション力を重視して、電話や受付応対が苦にならない人を探していたようです。
(意外と事務をコツコツやる人はコミュニケーションが苦手な人も多いらしいですよ)
そこは他の総務の仕事はやりながら覚えれば良い!というスタンスだったから、最初は一緒にやってくれて、凄い親切に教えてくれました。
事務の仕事を教えてもらいながら担当が増えていくと自然とPCも使うようになるので、WordやExcelも使えるようになりました。
何より外部の人だけでなく社内の色んな人と接する機会が多く、サポートする仕事というのが自分に合っていたんだと思います。
接客が好きでコミュニケーションに自信があるなら、総務の仕事はオススメ!
気が付いたらもう7年やってます!
はじめまして。300人ほどのIT企業で事務系職種の管理職をしています。
私の部下で働いている女性がもともと洋服の販売員をやっていたので、どうやって事務職に転職したのか聞いてみましたのでご紹介しますね。
彼女は20代後半で事務職になって4年だそうです。なので、質問者さん事務に転職しようとしている時期とほぼ一緒かもしれませんね?
彼女の場合は、接客など人と関わることが好きだったので販売員になったそうなのですが、なかなか売れないため、あまり向いていないと考えて事務職を考えたようです。やはり最初は派遣社員で、接客時の経験が活かせそうということで、企業の採用アシスタントの仕事を紹介してもらい、応募者の管理や実際に面接に来られる人のアテンド、面接の同席(話をメモしたり)、会社説明会の準備や運営などをしたそうです。
その会社で採用アシスタントをしながらパソコンも使うので結構できるようになって、正社員になりたいと思い転職活動をして当社に2年前に入社されました。
当社が丁度成長期だったので新卒と中途の採用を結構やっていて、採用担当が1名欲しかったので求人媒体で募集したのですが、やはり接客の経験からか面接の印象もとてもよく、採用の経験も持っていて、また、採用以外の仕事も積極的にトライして覚えたいという意欲が感じられたので、彼女を採用しました。
販売の現場って結構ハードワークみたいですね?当時の当社は本当に忙しかったんですが、徹夜も含めて物凄い頑張ってくれ、採用だけでなく、給与の時期に手伝ってくれたり、入社者の手続きなどで社保事務などもやってくれたり、と色々と一人で出来るようになってくれました。今では人事のリーダー職として、採用や給与社保事務など全般を若手のマネジメント含めて担当しており、無くてはならない片腕です。
長くなってしまいましたが、私自身が見てきた印象ですが、接客をそれなりの期間頑張って続けていた方は、マナーがしっかりしていてコミュニケーション能力も高く、頑張り屋さんの印象があるので、人事の仕事(特に採用)は凄くマッチすると思います。
これは募集企業のタイミングによると思いますけど、成長中の企業は未経験でも採用アシスタントのニーズはあると思いますし、採用業務はこういうとあれですが、特別な事務スキルよりもコミュニケーション力などを重視すると思います。
質問者さんもチャレンジできそうな気がしますので、派遣会社に聞いてみてはいかがでしょう??腰、お大事にされてくださいね!
質問者さんはたぶんこれから長く働いていきたいから事務職に転身したいんですよね。
受付も長時間座ってるから、腰を痛めると聞きますよ。
座ってできる受付とかだと接客経験が活きるんじゃない?たぶん受付専門の派遣会社もあったと思うよ。