25歳、飲食業でアルバイトをしています。
アパレルでショップスタッフをしたいと思ってるんですが、接客しなくていい方法はありますか。
自分で洋服を買いに行く時とかよく思うんですけど、話しかけられるのがあまり好きではないです。そういう人って多いと思います。
「これ、今日入ってきたんです」とか「私も買ったんです」とかって別に言われてもな~って思ってます。私の周りにもそういう人が多いですし。
アパレル店員に接客って必要なんですか?
質問
アパレル販売員になりたいけど、接客するのがイヤ37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
賛成!!でも、それでも接客はしたほうがいいと思います!
私も25歳です。アパレルショップでバイトしてるんですけど、正直自分も接客の意味は分かんないと思ってました。プライベートで他の店ではあまり服を買わないんですけど、見てるだけなのにすごく話しかけられるとちょっとやだなと思います。
でも、働いてるショップで自分がオススメした服で喜んでもらえたりするとすごくうれしいし、もっと頑張ろう!って思います。無視されることもたくさんありますから、あんまりぺちゃくちゃ話しかけないようにしてますけど。
あと、常連さんみたくなってくれたお客さんが「この間の服かわいいって言われたよ」とか言ってくれる時とかあって、その時に近くにいて、その話を聞いていたお客さんは私が話しかけても無視しませんでした。いいことも嫌なこともあるけど、お客さんと仲良くなるといいことが増えますよ~!
私は接客は必要だと思います。
アクセサリーショップで店長をしております。
私の勤めている会社や店舗でもそう言ってくる人は多いですね。でも、中には自分に何が似合うかとかを選んでほしいお客様もいらっしゃいますし、単純にスタッフと話を楽しみに来られるお客様もいらっしゃいます。
よくお見えになるお客様ならまだしも初見でそれを見極めるのは難しいですよね?そのためにもまずは第一声話しかける必要があるのではないでしょうか。
私のお店では、スタッフたちに必ずお客様に「いらっしゃいませ」以後一度は話しかけるように言っています。その一言で相手が接客されたい(されてもいい)かそうではないか判断する必要があると思うからです。
確かに迷惑とも思えるほどうるさく、何を手にとっても声をかけてくるスタッフには私も話しかけられたくないですし、お気持ちはわかります。
でも、『試着したい』『在庫や色違いがあるか知りたい』『コーディネートのヒントがほしい』と考えているときにスッと話が進むスタッフではないといけないと思います。
しつこく話すのではなくて、話しかけられやすい雰囲気で、話しかけられそうになったらさっと対応できる店員さんを目指されてみては?