保健師さんって普段笑顔でにこやかにお仕事をしているイメージなんですけど、何かトラブルになって困ったりなどありますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 保健師
- みんなのQ&A
- 保健師として働いていてクレームやトラブル、大変なことについて
質問
保健師として働いていてクレームやトラブル、大変なことについて365view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の働いている場所で昔あったことですが、健康診断の結果のデータを持っていたんですが、その中に医師のコメントとして「医療機関に要受診」と書かれていたそうです。しかしながらその事を保健指導で伝えずに、対象者の方もそのまま受診せずに放置していたところ一年後「がん」ということが判明したらしいです。その後訴えられたということで、私が入職する時も、「こんなことがあったから、受診が必要と書かれていたら必ず説明するように。」と言われました。私たち保健師は、お相手の方にとって、ただの相談相手ではなく、こちらが指導する立場として話を聞いて下さるので、適格な情報を伝える義務はあるということですね。命を預かるというのはおおげさかもしれませんが、預けられた気分で的確に指導できるようしないといけませんね。
ずいぶん前の事になりますが、セクハラを受けたことがあります。普通はカウンター席で対応させてもらっているのですが、たまたまカウンターがすべて相談される方で満員だったので、普段は使用しない会議室のような扉が閉まる所でお話しをさせていただきました。途中から何かが当たっているような気がしていたのですが、次第にそれが手だということに気づきました。でも相手はお客さんだし、お話しは進めないといけないしどうしようかと思っていました。でも相手の方はどんどんエスカレートしていきそうな感じだったので、手続きの途中で席を立ち、そのままセクハラで警察を呼んで対応してもらいました。規則ではドアが完全に閉まる部屋で二人きりになる時はドアを開けるようにとなっていましたが、その文面もしっかり読むことなく、ドアを閉めてお話しをしていたので、自分にも非があると感じました。この事件があって以来、どんなに満席になっても、会議室等、密室空間が出来る可能性がある部屋での対応は禁止になりました。どんな職業でもそうかもしれませんが、保健師も対人のお仕事なので気をつけたいと思います。
お話しさせていただいていた相手の方は生活が困難で、生活保護の申請に来られていて、私がお話しを聞かせていただいていたのですが、一度怒鳴られたことがあります。お話しを聞いていると、個人情報なのであまり詳しくは言えませんが、明らかに違法性を感じましたので、上司に相談する時間を設けないと、と思いましたが、相手の方がこちらが声をかける間もなく話続けていたので、なかなか時間を作ることができなく、20分ぐらいたった時に、必要な事はすべて伝えた。もう聞かれることは何もないはずだからこのまま申請書を作ってはやく処理をしてほしいと言われました。たしかに、ふつうであれば必要な物がそろっていたので、そのまま進めることも出来ましたが、過去の所得など、調べたほうが良いところもあったため「すこしこのままお待ちいただけますか?」と尋ねるとなぜか急に怒り出して「待つ必要はどこにあるのか」と言われました。その騒ぎに上司が気づいてくれたので、すぐに駆け寄って上司が「部下が大変失礼しました。私が責任者ですので、私が担当を引き継ぎます。同じことをお聞きするのは申し訳ありませんので、部下から聞きますので2分時間を下さい。」と言いその時間で何が起こったのか、私は上司に説明しました。あとは上司が対応してくれましたが、その時私はもう少しうまく喋れるようにならないといけないなと思いました。後から考えると「申請書を取ってくるのでお待ちください。」と言ってその間に上司に相談が出来たなと思いました。人とのコミュニケーションを上手く行うことが大変なことだと思いました。