国内メーカーの経理職に8年勤めています。2年くらい前から吸収合併の話が持ち上がっていて気になっていたのですが、今年、とうとう買収が決まりました。これからの人事移動がどうなっていくかとても不安な日々を送っています。たとえ仕事を続けることができたとしても、これから先の移動、昇進、社内の人間関係など、心配性な私は夜も眠れません。早期退職に申し込んで退職し、新しい転職先を探すのか、もしくはそのまま残ったほうがいいのが非常に悩んでいます。吸収合併などの経験がある方、もし良かったらアドバイスいただけないでしょうか?
- 転職ステーション
- ビジネス(営業・事務等)系職種
- 経理
- みんなのQ&A
- 吸収合併後のポストが分からなくて不安です。転職を考えたほうがいいでしょうか?
質問
吸収合併後のポストが分からなくて不安です。転職を考えたほうがいいでしょうか?96view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
質問者さんがどこにお住まいなのか分かりませんが、大都市圏なら、仕事案件が多いので転職先はきっと見つかると思います。最近は転職サイトで全国の求人案件にアクセスできるので、希望にあった条件の仕事を見つけやすいんじゃないでしょうか。
でももし私が質問者さんだったら、会社辞めないですね。なんかそのまま辞めると会社の思うツボ、負けるような気がしてむかつくじゃないですか。吸収合併してもきちんと自分の仕事をこなしていれば、首は繋がると思いますし、そのままさりげなく自分のポジションを勝ち取っていくべく、密かに闘志を燃やすと思います。
質問者さんも色々な可能性を考慮して、もっとしたたかにサラリーマン社会を渡っていったほうがいいですよ!しがみつくだけしがみついた者勝ちです!
経理の仕事経験があるのなら、仕事みつかると思います。簿記の資格とか持っていますか。持っているなら転職には強いですよね。
私もいま転職活動中ですが、年齢的なものと、それからこれといって資格をもっていないので、なかなか厳しい現状です。
実務経験だけでもあれば大丈夫だと思いましたが、甘かったようです。でも来週面接の予約が入ったので、頑張ってこようと思います。
いまとなっては簿記資格を取っておけば良かったなあ、と思います。今から勉強するにはなかなか難しいので。
転職前に、できれば資格を取っておくことをおすすめします。
早期退職しても、退職金に多少色がつくだけだから、まだ辞めないほうがいいと思います。会社は合併後にはどうなるか分かりませんが、意外になんとかなりますよ。吸収合併といえば、以前、レジャー業界に勤めている友人の会社が、外資に買収されました。友人は一時非常に悩んでいましたが、残留を選びました。
最初は英語の資料や、新しい仕事分担に辟易、残業しまくってかなり疲れていましたが、いまとなっては年収もアップしたし、悪いことばかりじゃかったと言っています。
物事はどう転ぶか分かりませんから、そのまま仕事を続け、新体制になってから、どうしても仕事についていけないとか、人間関係に問題があるようなら、そのときは辞めればいいじゃないですか。
まだ右に転ぶか左に転ぶか分からないのに、その結果を見るまえに辞めるのって、少しもったいないように私には思えます。
ちなみに私は年収アップとかの謳い文句に踊らされて、同業種で日系から外資系に転職した経験をもつ人間です。
そうですね。難しいところですね。早期退職でどれくらいの条件が呈示されるのかにもよりますし、ご家庭の事情にも依るかと思います。
ただし、まだ比較的お若い方だと思いますし、経験のある中堅の経理スタッフなら需要もあるので、転職先を見つけるのも難しくはないと思います。
もしかしていままで一度も転職経験がない方でしょうか?不安になるのも分かりますが、経理職の場合は、その経験が次の仕事にすぐに繋がる部分、共通点がある仕事です。転職してみたら、いまよりずっと自分らしく働ける環境が見つかる可能性もあります。
最終的にお決めになるのはあなたですが、転職という選択も決して悪くはないと思います。