マンション管理会社の営業としてあるエリアを担当しています。
エリアの管理組合に対し、管理会社変更(リプレース)を持ちかけるもので、これまでそれなりに成果を上げて来ました。
最近、会社がインターネットのサイトを更新し、お客様からの反響も増えているようです。
私はITのスキルもあり、ネットを絡めた営業(ブログやメールマガジン、Facebook等)も積極的にやってみたいと思っているのですが、上司はあまり関心がなく、不満です。
今後はネットの反響も大きな営業ツールとなると思っておりますし、活用しない手はないなと感じているのですが、皆さんのところはどうですか?
質問
マンション管理の営業の手法について上司と意見が合いません69view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
理想は、営業とインターネットとがうまく両立することですね。そして無視してはならないのは、お客様は意外に、いや、私たちが考える以上にもっとインターネットから情報を取っているということ。
分譲マンションには、インターネットでお客様専用の掲示板を持っているところもあります。大きな問題が起きたときに、この掲示板を使って居住者同士が意見交換をすることも当たり前になりました。
あるマンションで、マンション管理費を見直したいという問いかけから、管理費削減って可能なの?という素朴な疑問につながり、果ては清掃業務なら管理組合が直に業者と契約してコストを下げられそうだという議論にまでなりました。その議論を見ていると、ネットですから熱くなる場合もありますが、概ね皆さん冷静で、書き込む前にいろいろ調べたりして、どんどん知識が深くなっているように思いました。
私自身もマンション管理はあまり関心がありませんでしたが、俄然興味が出て調べ始めましたよ。
管理会社の4つの業務のうち、管理員業務、清掃業務は、管理組合が直接業者と契約出来るんですね。設備管理業務などは専門性が高いので管理会社に任せるしかありませんが、管理員業務、清掃業務はそうではない。しかも管理会社系列や馴染みの業者にやらせる場合が多く、その分マージン等が上乗せされ費用は高めに設定されているような気がします。
ちなみに自主管理マンションとういうのがあり、比較的小規模のマンションなどでは、組合員自らが掃除をしてコストを下げている所もあるそうです。その分、管理費用を抑えることが出来るからですね(大規模マンションでは無理でしょうが)。
紹介した議論の行方ですが、管理が良くなると、マンションの資産価値が上がります。すると将来売るにしても、条件が良くなるということです。大体そんな方向の意見が出てきて、簡単に管理費値下げという風にはいかないな、となりました。
ネットについては、まだ疑問が残ります。だって最終的には営業がクロージングするんでしょ。
反響を取るだけ、PRだけというのならまあありかなと思いますが。お客様にマンション管理のポイントや自社の優位性をアピールする場合、経験のある営業が必要です。
販売系は売っておしまいですが、管理会社は契約を取ってからがスタートです。実際に管理を始めて、お客様から良かったと思われると、口コミを含めて必ず次につながります。そのネットワークのようなものは、インターネットには出来ないことではないでしょうか。
不動産営業のいわゆるネット部隊にいたことがあります。販売系ですから、マンションの最新情報の掲載、メールマガジンの発行、Facebook更新等の一連の流れを組み立て、お客様からの反響がいかに増えるか検証しつつ、営業をかけていきます。
情報は、直接担当の営業マンに渡す場合と、我々自身でフォローする場合とがありますが、結構サイト経由でアクセスしてくるお客様がいて、何度かメールでやり取りしてから現地案内という営業に結びつくことも少なくありませんでした。
ネットの面白さは、その中身(ホームページの物件情報や、メルマガの情報等)によって反響が刻一刻と変わっていくことで、それだけ「次はこうやろう」「あの情報を入れよう」とやる気が出てくることです。会社としても後押ししてくれていたのでやり易かったです。もうそういう時代ですよね。
ただ、システム化やネット営業のための教育等のコストを考えると、小さい会社には無理かも知れませんね。始めた当初は、営業から冷たい目で見られていましたからね。
ITスキルをお持ちならもったいないですね。システムがきちんとある大手などへの転職も視野に入れてみたらどうですか?もちろんその場合、具体的なスキルをアピールしなくてはいけませんけど。
うちは小規模な管理会社なので、ネットといってもメールくらいで、管理員さんとの連絡は未だに電話かファックスです(年配の方が多いのでパソコンスキルがない)。
ネットで他社のホームページを見ると、すごく充実しているところがありますよね。管理会社ランキングなんて雑誌のホームページでよく見ますし、「管理会社を選ぶポイント」などで検索すると、たくさん出てきますし。もちろん、多くの情報が出ているので、どれを信用したらいいか、お客様は迷ってしまいますけどね。
とにかく、うちも自社ホームページは充実して欲しいなあと感じます。