この度証券会社の営業職へ転職を考えております。新卒で入社した地方銀行で営業職を3年間勤めてまいりました。ただ、この頃仕事がマンネリ化してきまして、平凡な日々に刺激を感じたいという理由から転職を考えています。
別に今の仕事が嫌いになったわけではありません。多種多様な金融商品を取り扱ってみたいのと、金融市場にダイレクトに携われる業界が証券業界だと思ったため関心を持っております。
そこで質問なのですが、この証券業界へ転職するにあたって重要視されるものとは何でしょうか?
多くの金融知識は勿論のことですが、その他に必要なスキルや持っておくべき資質などがあれば教えて下さい。
質問
証券営業の転職において重要視されるものは何でしょうか?35view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
証券会社には体育会系の人間が多いです。それこそ学生時代にスポーツをやっており、ガチガチの上下関係気質の中で育ってきた人がたくさんいます。
”気合”さえあればやっていける業界です。ただその気合は尋常なものではないですが。。
金融知識は最低限あればいいかなと思います。数字さえ取ってくれば、業務中にサボろうが、会社を休もうが、飲みに行こうが何をしてもいいんですからね!私も成績が好調な月はよくサボっていましたよ!営業車の中で寝たり、ゲームセンターに行ったりしました。まあ、それはその月のノルマが達成出来ていたからの話ですけどね。。
ただ、真面目すぎる人は常に一直線で仕事に励んでしまいます。そうなると息抜きが出来ず一人で悩みを抱え込み、仕事も上手くいかない人が多いです。適度にサボって、やる時はやって、オンオフの切り替えが上手な人がやっていける業界なのかなと思います。
銀行さんで働かれていたのなら金融のシステムがお分かりだと思うので飲み込みも早いかなと思います。それは大きな武器になるでしょう。
それと、常時トレンドに敏感になることでしょうか。毎日常にアンテナを張っておいて社会の動き、経済、政治の動きに敏感にならなければいけません。
必要になってくる資質は…というか、単純にお金を稼ぐことが好きだという人が向いているかな。
お客様の資産を増やすことが仕事なんで、お金が好きな人や常に動いているマーケットに楽しみを感じられる人などが向いているかなと思います。
また、ストレス耐性は想像以上にかなり必要になってきます。言い方は悪いですが、顧客の中にはかっなりクセのある、おかしな人もいます。まず最初はそのような顧客中心に引き継ぎになるでしょう。上玉のお客さんは全部上位の役職が持っています。それでも担当客はこちらから選べませんので、そういう人に普通に接する強靭な精神力とストレス耐性が必要になってきます。
まとめると「流動的で毎日の変化を楽しみたい」、「人に何を言われようが受け流す能力がある」、「お金稼ぎが大好き」、こんな人が向いているのではないのでしょうか。