営業として、印刷会社への転職を考えています。その理由というのは、ストレートに印刷物が好きだからです。学生の頃は素人なりに、刊行物を編集し定期的に発行していました。新卒の頃は出版社やマスコミ関係を第一志望にして就職活動していましたので、印刷会社という存在を見落としていました。結局内定を出してくれた都内の情報インフラ管理会社に就職したのですが、やはり転職できるうちにもう一度だけチャレンジしてみたいと思います。
例によって出版社やマスコミは、今のキャリアで中途採用は絶望的と自覚しています。ですが印刷会社であれば、まだまだ可能性は残っているのではないかと思います。
そこで根本的な質問になるのですが、そもそも印刷会社は中途採用を取るのでしょうか。例えば大手だと、どのくらいの割合なのでしょうか。多分比較的中途採用率も高いような気がするのですが、現職の方から情報をいただきたく思います。
質問
印刷会社営業の中途採用率はどのくらい?88view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
私も中途採用で内定もらいました。最大手のうちの一つです。確か同期で入社した中では、私以外に少なくとも営業で3人キャリア採用枠で入った人がいたはずです。
私も実感しましたが、印刷会社は確かにキャリア採用の門戸が広いと感じました。面接でも私の職歴に興味を持ってくれましたし、他の業種や企業の時と比べて非常にスムーズに内定を貰えたイメージがあります。たまたま運がよかっただけかもしれませんが。
ただそれと同時に、退職する人も多いですよ。あまりネガティブなイメージを持たせるつもりはないですが、印刷業界は火の車ですからね。大手でも近年のペーパーレス化の風潮に影響されて、例年に比べて離職者が多い年が続いています。残念ですが、業界のイメージは確かに一般的にも良くないです。
しかし実際には、印刷会社も印刷ばっかりしているわけじゃないのでお先真っ暗というわけではないです。印刷媒体に興味があるのでしたら、ぜひこの業界を盛り上げていってほしいと思います。
新卒ですが、元々オペレーターで入社しました。2年前に同じプロジェクトの営業部隊に配属されましたが、営業もさることながらオペレーターの中途採用率はかなり高いですよ。
参考になるかわかりませんが、言いたいことは印刷会社は中途採用に抵抗がないっていうことです。私のオペレーター時代は、新卒私一人とキャリア採用3人のチームでしたから。もちろん上司もキャリア採用でした。
今の上司は確か新卒入社で営業一筋だったかと思います。他の課の営業についてはそこまでよく知りません。このチームも営業は上司と私だけで、他のチームとの関わりもそんなにないので。
同じオフィス内で、知ってる限りでも、営業で2人中途採用の人がいるよ。5人中2人だから、多いほうじゃないかな。あんまり深く考えたことないけど、そういわれてみれば印刷業は転職してくる人の割合が結構高いかもしれないね。入札なんかで会う同業の営業マンも、確か教育関係の商材の卸から転職したって言ってたと思う。そういう人が多すぎて、意識することもなかったな。
逆に、他の業界じゃ新卒入社が当たり前なのか?そんなに景気の良いもんじゃないと思うけどな・・・。でも業界大手で比較すると、印刷業は大手でも中途採用が盛んなのかもしれない。単なるイメージだけど、実際に途中採用の人って結構いるから。社内にも他社にもね。だから全然気にすることはないと思うよ。
うちは新卒を採れるような余裕がないくらいの規模の会社ですので、中途採用か派遣オンリーです。営業の人員としては、基本的に前職が営業職の人しか採用しません。頻度としては、多分毎年何かしらの選考をしているようで、2年に一回くらいの割合で新人を入れている感じです。役に立つ情報かはわかりませんが、大手以下の印刷会社は中途採用がメインだと思いますよ。
お察しの通り、印刷会社は中途で入社してくる人は多いです。他の業界に比べても多いほうだと思います。うちの去年の実績としては、新卒40名ほどに対して中途採用者数約10名でした。ここも一応は大手のうちの一社ですので、他社に関しても大きく状況が異なることは無いかと思います。
かく言う私も転職組の一人です。前職も同じ印刷会社でしたので少し状況は異なるかもしれませんが、印刷会社は異業種からの転職を受け入れやすい業界ですので、私が経験者だからといって特にアドバンテージがあったとは思っていません。同じ課にも転職で来た先輩もいますし、課長も同じくです。
これは私の個人的な印象ですが、印刷会社はもともと人員の出入りの激しい業界だったのだと思います。特に同業間での転職というのは、ほかの業界に比べて多かったのではないでしょうか。というのも狭い業界ですので、ほかの会社の事情を知る機会も多いわけです。それに加えて、かつてはかなり専門性の高い仕事でしたので、営業にしてもオペレーターにしてもウデが良ければ買い手があったのでしょう。
あまり理論的でなくて申し訳ありませんが、印刷会社は中途を採用しやすい傾向にはあると思いますよ。