大学病院で助産師として5年ほど働き、出産、育児、主人の転勤のため、仕事を辞めました。こどもも大きくなり、もうすぐ幼稚園に行くことになっています。今まではこどもと過ごすことであっという間に時間が過ぎていて、楽しく過ごすことができていました。しかしこどもが幼稚園にいき始めた時のことを考えると、自分自身の時間が多過ぎて、多分どのように過ごしたらいいのか悩むと思います・・・。出産までは自分の仕事が趣味だったからです。
そこで、こどもの幼稚園にあわせ、自分も助産師として働き始めたいなと思い始めたのですが・・・4年近くブランクがあるのでとても心配です。この間、最新の医学書をみたら、胎児の心拍数の定義120~160bpmから110~160bpmに変わっていたり、妊娠中毒症が妊娠高血圧症候群に変わり浮腫が定義からなくなっていたことなど、私が働いていた時と変わっていることがあると知りました。
実際、今勤務している助産師友達と話をしたのですが、避妊用のリングで、リングからエストロゲンがでるリングがあるということを知りました!!しかもエストロゲンは子宮にしか作用しないようになっているので、血液中のエストロゲンは増えないらしいとか・・・。しかも交換は5年。その話を聞いて、私の知っている知識は古いんだなーと思いました。4年近くのブランクの間にこんなに、医療は進化していて、私は前のまま・・・そう思うと悲しくもあり、悔しくもあり、知識を増やしていきたいと思い、最近勉強を始めました。
どうしても現場に戻って働きたい、そう思う気持ちは大きいのですが、やはりブランクがネックで、やっていけるのだろうかと心配です。ブランクがあって復帰された方の意見をうかがいたく、投稿させていただきました。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 助産師
- みんなのQ&A
- 助産師として復帰したいのですが、ブランクが心配です。
質問
助産師として復帰したいのですが、ブランクが心配です。1455view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
助産師です。私もブランクが3年あって復帰のときは心配でした。でも働き始めたらすぐに感覚が戻ってきて、意外と平気でしたよー。わからないことは聞いたりして覚えました。今では指導する側です!!(笑)
助産師ではなく医師ですが、ブランクがあっても大丈夫ですよ。前の時代の看護技術をあなたは持っているのですからね。
今の世代は、注射器で採血しない病院が多いです。自分の針刺し事故防止の為らしいです。でも、あなたは、注射器で採血したりしていたでしょ?注射器で採血して、と指示したら、できる看護師さんがベテラン世代だけで驚きました・・・。看護技術的にはあなたの世代の方が上ですよ。
言い方は悪いですが、現代世代より使えます。
知識的なものは、今勉強しているのですから大丈夫でしょう。あなたのような世代の方の復帰、医者の立場の私からすると待ち望んでいます。
私は看護師ですが、ブランクが6年ありました。私もブランクが心配だったので、まず看護協会主催の勉強会や看護技術などに参加して勉強して、その後就職しました。パートとしてですが。
始めは慣れるまで大変でした。私の時代より器具が進化しているのなんのって!!家に帰ってからも勉強してました。そしたら、徐々に感覚が戻ってきて今では楽しく仕事できてます。
質問者さんはもうすでに勉強されているのですね。すごいことですよ!
ブランクがあっても大丈夫ですよ。しかも、助産師さんなら人数も少ないし、病院側としては非常に欲しい人材ですよ。自信もって就職活動頑張って下さい!