助産師になって1年目のものです。大部屋の患者さん、比較的軽傷な患者さんを受け持つことが多いです。そのせいか大部屋の患者さんと私を介して、部屋の皆が話すこと機会が多くなりました。それをきっかけに大部屋の患者さん同士が仲良くなったみたいで、皆から、きっかけになってくれてありがとう!と言われて嬉しく感じていました。
しかし、ある日その部屋の患者さんのひとりが夜中に破水をしてしまい、個室に移り管理することになりました。その患者さんはまだ25週でした。そして最悪なことに感染兆候がみられ、胎児にも感染している可能性があり、急遽緊急帝王切開になってしまいました。赤ちゃんは生まれたけれど、肺気胸や頭蓋内で出血を起こしていることがわかり、とても危険な状態で、患者さんは泣いて泣いて・・・という感じでした。
夜中に急にベット移動をしたことで、大部屋の他の患者さんが、受け持つたびに、「○○さんはどこにいったの?どうしたの?手術したの?赤ちゃんは生まれたの?○○さんはどうしてる?」など心配して聞いてくるのです・・・。「個人情報なので言えないです」って言ったら、「やっぱりなんかあったのね!!!破水?出血?生まれたの?」など執拗に聞かれて困ってしまいました。「ごめんなさい。私からは言えません。守秘義務がありますので。」といって逃げるように部屋を去ったものの、部屋にいくたび、追及攻撃にあいます。25週でうまれた赤ちゃんの状態やお母さんの状態を知っているので、「元気にされてますよー」と嘘をつくこともできず、困ってます。どうしたらいいでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 助産師
- みんなのQ&A
- 新米助産師です。患者さんの対応に困っています。
質問
新米助産師です。患者さんの対応に困っています。379view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
あなた以外にもその大部屋を受け持つスタッフもいるでしょう。そのスタッフには25週の患者様のことを聞いてきたりしないのですか?スタッフはどのように対応しているのですか?他のスタッフにきいてみたらどうでしょう。
もし、あなたにだけ聞いてくるのであれば、あなたは患者様から友達としてみられているんでしょうね。助産師としてはみられてないと思います。患者様は患者様、友達ではありません。看護が必要だから入院しているのです。治療しにきているのです。そのことを頭におき、患者さんと接するように心がけた方がいいと思います。
今回は、「守秘義務があるから」というので答えていくしかないと思います。何回も聞かれても、絶対に情報を患者様にもらさないよう気をつけてください。
多分、質問者さんの態度で患者さん達が勘ぐっているのでないでしょうか?
「個人情報で言えない」と言いながら、「どうしよう・・・」みたいな態度が出てるのでは?と。
堂々としていた方がいいと思いますよ。
こういう執拗にきいてくる人いますよねー!入院してて暇なのはわかるけど、他の人のことだしほっといてあげてって感じですよね。
私のプライベートをきいてくる患者さんもいて、正直嫌ですね。笑って秘密です、って言って流してますけどー。
あなたも真面目にうけとるのではなく、秘密です、くらいに軽く流しておけばいいのでないですか?
まず、患者さんとの距離が近くなりすぎましたね。患者さんとはほどよい距離が必要です。あなたは、助産師であって、患者さんの友達ではないということを自覚して接しなければいけなかったですね。今後はほどよい患者さんとの距離感を学んでいってください。