助産師になって4年が経ちました。ハイリスク妊娠、分娩、産褥管理、新生児看護、プリセプターを経験し、指導者としても学生指導を行うようになりました。
しかし、私は将来、地域と関わっていけるような助産師としての仕事をするのが夢なんです。
例えば助産院を開設し、母乳マッサージを行っていければいいなーと思っています。
しかし、母乳マッサージついて学ぶのには時間が多くかかりますよね。そして、費用もかかってくると思います。
現代、婚約中の彼がいて、来年には結婚する予定です。そして、こどもほしいと思っています。
私が知る限りなのですが、だいたい勉強をして極めていく方って独身が多い気がするんです・・・。
師長になる方って独身か子供がいないか、こどもがいても祖父母が育てているケースが多いですよね?それか、結婚するのが遅い方が色んな勉強されたり、資格をとっているように感じます。私の偏見かもしれませんが・・・。
おっぱいマッサージについて勉強はしたいです。そして、技術を身につけたいです。でも、彼との結婚を破談にはしたくないし、こどももほしいです。皆様はどのよう思われますか。やはり仕事との両立って、できないものなのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 助産師
- みんなのQ&A
- 助産師としてキャリアアップできるのは独身者?
質問
助産師としてキャリアアップできるのは独身者?549view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
同時期にどっちもうまくいくってなかなかないですよね。仕事か家庭かどちらかを犠牲にするような形になることが多いと思いますよ。
私はキャリアをとりました。おかげで30歳前半で副師長になり、桶谷式も資格もとり、勉強のために大学にも行かせてもらいました。その時はもちろん独身でした。
でもやっぱりキャリアだけってなんか、むなしくなり、恋をし40歳で結婚しました。今は子どもがほしいと思っています。でも年齢のこともあってかなかなか妊娠しません。人生全部が全部うまくいくわけでないんだなぁ、と身をもって感じています。
あなたがどちらを取るかはあなたが決めることですが、後悔しない選択をしてください。
私は、どうしてもおっぱい勉強がしたくて(桶谷式)、結婚、妊娠、出産から復帰後5年ほどして、子育て、家事、仕事の両立がある程度できるようになってから勉強しに行きましたよ。それから大学にも入り勉強中です。時間や自分に余裕ができるようなってから勉強してもいいのかなって思いますよ。私の場合は、経済面は主人が医師なので全く心配しなくてよかったです。
結婚して子どもがいても、自分がしたいと思ったことは、時間がかかってでもするべきだと思いますよ。だって一度の人生なんですから。後悔ないようにしてくださいね。
確かに!!言われてみれば昇任する人って独身が多いかも(笑)時間がいっぱいありますからね(笑)それにお金にも余裕がありますしね(笑)