不動産仲介会社の勤務で大変だと思うことは何ですか?315view

不動産仲介営業の転職を考えているのですが、離職率が高いとも聞きました。
どんなことが大変で辞めてしまうのでしょうか?不動産仲介会社の業務でつらいことは何ですか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. zone 2015/10/09 22:45

    ノルマや目標は大変ですね。不動産仲介会社は営業会社なので、営業マン一人当たりorチームや部署に対して目標という名のノルマはあります。会社は営業個人または所属部署どちらか一方(または両方)に契約ノルマを与えてインセンティブを設定します。
    一般的にこのノルマの期間は一ヶ月を設定し、営業成績を月末の契約件数や金額で〆る会社が多いようです。その為、月末近くになると成績不振の営業マンはもう大変ですよ。しかし不動産売買仲介に関しては1日や2日で契約できることが少ないので、月末より前でその月の成果を確認する会社もあるみたいです。

    あどは不動産仲介業以外もそうでしょうけど、退職理由の上位にあげられるのは「社内での人間関係」でしょうね。不動産仲介の業界も同様に、上司・部下・同期のライバルたちと人間関係がこじれる事はあります。ただ、この業界は成果主義が浸透していますので社内派閥のようなものは比較的少ないように感じますね。

  2. Kashima 2015/10/05 23:17

    自分はクレーム対応がつらい・・・。
    不動産仲介会社は取り扱うものが高額で返品がきかないので、顧客の要求も高くて、購入した物件や会社のサービス内容にギャップがあった場合などにはクレームが起こる事が多いです。
    具体的には「購入物件の雨漏り・水漏れ等の瑕疵発見」「重要事項の説明不足・不備」「担当営業マンの接客・応対」などなど・・・・・クレームの原因の例を上げれば様々です。これらは会社に対する損害賠償請求に発展するケースもあります。当然、契約した営業マンがクレーム対応をしなくてはいけません。そしてこのようなクレームが起こったら現在進行している業務(契約業務)などをストップさせてその顧客対応を優先しなければならないんです。自分としてはクレーム対応が不動産仲介業務で一番大変だと思っています。

ページ上部へ移動する