宅建士の資格を取得してから不動産仲介会社に転職するほうが良い?130view

現在、建設業勤務で施工管理業務をやっている27歳男です。
建築関係の専門学校卒業後、7年間建設会社に勤務しています。
当初は営業でしたが3年前から現場監督をやっています。
私自身は営業への異動を希望していたのですが、中小の建設会社なので
人材不足ということもあり結局4年間、部署異動の希望は適いませんでした。
それらが理由で転職を考えるようになり知り合いや先輩に相談するうちに
不動産仲介会社へ転職し営業マンになろうと考え転職を決意しました。
しかし、私は不動産仲介の営業経験がありませんので
つい先日から宅建士の資格試験の勉強を始めました。

そこで質問ですが、この宅建士の資格を取得(約1年後)してから
転職活動を開始した方が良いのか、未経験ではあるが今すぐに
就職活動した方が転職しやすいのか教えて下さい。
ちなみに大手不動産仲介会社への転職を希望しています。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. doll 2015/11/03 22:56

    不動産仲介業者の営業マンです。
    どうしても入社したい会社があるなら宅建士合格後の採用試験に望んだほうが良いですが、数社受けるなら今すぐ転職活動する方が良いでしょう。
    もし今年宅建試験が不合格ならまた一年後に転職活動をするつもりですか?転職活動と資格の勉強は両立する・両立できるタイプの方がこの業界で長くやっていけると思いますよ。
    まあ最後は自分で決める事ですけど。

  2. twentyeight 2015/10/30 18:41

    私は宅建取得後、同業他社から3年前に転職したものです。大手で中途採用の応募者が多い会社の場合は、未経験者であれば宅建の資格は持っていたほうが有利だと思いますよ。
    応募条件に宅建資格の有無は無いですが、何人も応募してきたら書類選考である程度人員を振り分けているみたいですよ。入社後上司に聞いたことがあります。
    少なくともあなたの場合は、宅建士合格発表後の転職活動のほうがいいんじゃないでしょうか?

  3. passenger 2015/10/25 16:39

    4年前に不動産仲介業未経験で大手仲介会社に転職した者です。
    私は宅建資格取得前に転職しました。
    20代の転職であれば資格の有無は採用に影響ないかもしれません。ただ面接の際は「現在、宅建取得に向け勉強中です」とは答えましたよ。
    結局その年資格試験は落ち、入社後、合格しました。
    転職は強い志望動機とその意思表示が大切だと感じました。

ページ上部へ移動する