機械商社で転職後の研修制度はありますか?21view

私はロジスティクス系の企業で営業として勤めています。現在29歳です。国内外の物流に携わる仕事なのですが、モノづくりに携わるような仕事をしたいという昔からのあこがれから、機械商社への転職を考えています。今では機械商社も貿易に関する業務も増えていると聞きましたので、私の職務経験を活かした転職活動ができるのではないかと期待しています。しかし一つ不安なことがあります。それは商品知識です。私は機械や日本のモノづくりに興味関心があるものの、あくまでただの憧れであり、そのためのキャリアや学歴を積んできたわけではありません。その一方で、機械商社の業務はかなりの専門性を問われそうに思います。実際に企業のホームページで取扱商品などを閲覧していても、正直自分に営業が務まるものか心配になってきます。お伺いしたいのは、機械商社で中途で入社したのち、一般的に何かしらの研修が用意されているのか、ということです。皆様がご存知の範囲で結構ですので、ご教示ください。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. panda_win_65 2015/10/01 23:01

    社内で決まっているような、共通の研修制度はありませんね。やはりその辺は新卒とは違い、即戦力として雇われる中途採用の辛いところではあります。ですがほとんどの場合、課長が何かしらの社内研修を用意することになっています。私の所属部署以外も同じようにやっているので、管理職の間ではそういう風に決定事項があるのかも。私は新卒からなので実情は知りませんが、キャリア採用の方は外部研修に三日ほど出てましたし、あと一週間ほどは社内を案内されながらいろいろと勉強していました。ただやっぱり、研修でいうと新卒よりもはるかに大雑把ですよね。私は取扱う商材のメーカーの工場も見せてもらったことがありましたが、そこまでは無いみたいです。実務以外の内容は、自分で勉強していくしかないでしょう。どちらかと言うと個人プレイが主で、チームというつながりが薄いのでキャリア採用の人は苦労するだろうなと思っています。

  2. Shimotsuke 2015/09/23 2:30

    いやー無いね。中途の営業で研修制度なんて用意してる企業もあるの?OJTが一般的なんじゃないかな。そりゃあ知識は必要だと思うけど、営業で必要な知識なんてネットで調べれば出てくるレベルのものだしね。それよりも得意先独自のルールだとか慣習を早く身に付けておくべきじゃないかと思うけど。応対に困ったら持ち帰ってメーカーに確認すればいいことだよ。何でもかんでも即答しなくちゃならないような環境じゃないし、お客さんも早くてあいまいな情報よりもちゃんと裏付けのある情報のほうがいいに決まってるから。医療機器とかならリスクが高いから、それなりに研修したりもするかもしれないね。

  3. necessary987 2015/09/11 21:28

    入社してから約3週間は研修の時期が設けられます。自分で言うのもなんですが、その辺は親切なほうだと思います。その理由は、単純に商材の種類が多いからでしょうね。機械工具、工作機械、細かな工具、それに工場内の備品まで調達しますから、まずその商品群を覚えることが大変です。一応は総合商社を名乗っていますので、営業部隊への教育の面ではプライドがあるのでかなり手厚いですね。私が内定後に経験した内容は、初めの一週間は社内の研修で、二週間目は商品のプレゼンを聞いたり一通りの商品知識を勉強し、三週間目からは得意先に関しての勉強と、実際に同行営業に出かけたりという内容でした。それが終わってからも事務処理や社内システムの運用など実務を通じて学びましたので、実際に得意先を引き継ぐまでには充分な知識を得ることができました。それだけに研修後は即戦力として扱われますので、一番つらい時期ではありましたが・・・。私の勤め先はそんなに大きな規模ではなく、どちらかと言うとアットホームな雰囲気ですので、営業間でも助け合いの精神があるように思います。新人には良い環境ですよね。

  4. skunk_black_295 2015/09/03 12:28

    私たちの扱うメインの商材はマシニングセンターと、その前後工程の処理機械です。仰る通り非常に専門性が高く、営業とはいえ一定の知識がなければ扱えるものではありません。ですが総合職の中途採用の場合には、特に研修制度を設けていないのが実情です。その代わりに目安として約一年間は主担当を持たず、先輩または上司と同行営業を行います。いわゆるOJTと呼ばれるものですね。誰につくかによってその精度が変わるというのは致し方ありませんが、一年の間に営業が務まるレベルになれないとするとそれは明らかに本人の適正という判断が下されるでしょう。いくら専門性が高いとはいえ、扱う商品が限られますから、実際に習得するのにそんなに苦労するものではありません。今まで「落第」を言い渡された人はおりませんし、周りのサポートもそれなりにしっかりしているものです。エンジニア系の知識があればそれに越したことはありませんが、イチから勉強したとしても営業を務められる程度のレベルであればそんなに時間はかかりません。中には社内研修の場を設ける課長もいますが、あくまで特別な例です。

ページ上部へ移動する