今度、エステサロンに就職することが決まり、不安と期待に胸を膨らませているところなのですが、不安のひとつについて相談させてください。
実は私が働くことになったエステサロンは、エステティシャンの方たちが他と比べると少し派手なようです。大手サロンではないのですが、そのせいもあるのか、髪の毛の色も明るい人が多いし化粧もかなり濃いです。年齢は私とあまり変わらない(20代前半です)方が多いようなのですが、私はどちらかというと今まで地味なタイプで、化粧もあまり得意ではないので、新しい職場に合わせて身だしなみを派手にしなければいけないかな・・・と悩んでいます。実際どうですか?
- 転職ステーション
- 美容・理容・エステ系職種
- エステティシャン
- みんなのQ&A
- エステティシャンの化粧や髪型について
質問
エステティシャンの化粧や髪型について334view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は一般企業を経験した後、未経験でエステティシャンに転職し、結局辞めてしまったのですが、やはりエステ時代は見た目は少し派手になっていたと思います。
先輩エステティシャンはみんな綺麗な人ばかりでしたが、それはやっぱり派手目のつけまつ毛をつけていたり、まつ毛エクステですごーく長いまつ毛を持っているという意味でもありましたからね・・・。
そういう人たちと一緒に働いていると、無意識のうちに影響されて、つけまつ毛なんてほとんどつけたことがなかったのに毎日つけるようになり、次第に楽しくなっていきました。
当時の写真を見ると楽しそうな顔をして写っていますし、綺麗なお姉さんの一員になれていた気がするので、それはそれでよかったのではないかなと思います。
ある意味勉強になりますよー。
結論から言うと、無理に周りに合わせて見た目を派手にする必要はないと思います。
会社側もべつにしっかり化粧してくださいとか言わないんでしょう?社会人としてそれなりにきちんとした身だしなみをしていれば何も問題ないと思います。
ただ、ひとつ言えることは、エステティシャンの風貌はそのエステサロンの客層を映し出します。極端に言えばギャル店員が多い店にはギャルの客しかこないということです。
まあ見た目が派手でも話したらすごく丁寧でしっかりしているエステティシャンもいますから一概には言えませんが、話し方もギャルであまり品がないようなら、サロン自体の品格が低い可能性が高いです。気を付けて下さい。