助産師の責任の重みに耐えられるのか心配です。619view

先輩がアクシデントをおこしました。29週で破水した初産婦さんで、感染をおこしていたので、誘発分娩をすることになりました。誘発分娩だし、29週だし、破水もしているし、モニターをつけるのは当たり前ですよね。入ってすぐの私でもわかることでした。なのに、先輩はなぜかモニターをつけないまま、点滴を開始しており、しばらくたってそれを他の先輩がみつけ、急いでモニターをつけたところ、胎児の心音が下がっていました。医師に報告し点滴をすぐに中止し、胎児の心音をみていたみたいですが、結局、胎児が危ないということで、緊急帝王切開になっていました。赤ちゃんはいまのところ元気みたいですが、(アプガーは5/7)分娩に慣れた先輩がこんなミスをおこすなんてびっくりしました。新人の私は、もっとミスをおかすのではないかと心配になりました。これからどうなるのかはわかりませんが、私が妊婦さんだったら、許せません。必要ない帝王切開をされ、赤ちゃんがアプガー5/7なんて。しかも29週ですよ。赤ちゃんがこれからどうなるのか心配で心配で仕方ないと思います。対応によっては、病院を訴えてしまうかも…。助産師ってお母さんだけではなく、赤ちゃんの命もあずかっているんだと思うと、これから、助産師としての責任の重さに耐え、充実した助産師生活をおくれるのか心配になりました。責任の重さ、皆さんはどうしていますか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!ナース人材バンクと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. Ibara 2015/11/01 7:57

    先輩は慣れすぎていたから起きたアクシデントだと思いますよ。あなたは緊張感をもって、仕事をしていればいいのです。責任の重さは先輩に学んでほしいですね。

  2. Iitate-28 2015/10/21 21:03

    助産師って2つの命に関わっているから、責任が大きなーと感じることは誰にでもあることですよ。あなたもそれを覚悟で助産師になったんでしょう。違いますか?物事に動じない冷静さ学んでいってください。新人なのだから、すぐに諦めないこと。

  3. beigeshigoto93 2015/10/16 17:56

    入ってすぐのアクシデントに遭遇してしまったのですね。これは滅多にないことだと思いますよ。先輩は分娩に慣れすぎていて、なあなあなになっていた部分があっただけだと思いますよ。緊張感をもって、ひとつひとつきちんと確認していけば、アクシデントはおきないと思いますよ。入ってすぐ遭遇してしまったから、助産師としての責任の重さって重大に感じているだけだと私は感じますが。確かにお母さんや赤ちゃんの命に責任をもって仕事をしていますが、私は助産師になってよかったと思っていますし、充実して仕事ができています。あなたも、気を張って仕事をしていれば、大丈夫だと思いますよ。入ってすぐなのだから、耐えられるかと思うのではなく、耐える位頑張ってほしいです。

助産師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!ナース人材バンクと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!助産師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する