大学卒業後、大手ゼネコンに入り8年間働きました。現在30歳で妻は27歳です。月収は「33万プラスボーナス2.5ヶ月で、毎月残業代が10万程度(半分位はービス残業、代休消化はほとんどしたことなし)」です。収入はまあまあ良いのですが、転勤で単身赴任が多く、都会生活は出費も多い、その上に将来の住宅購入が必要になることを考えると、さほど実質的な収入条件はよくないように思います。子ども(2人)も小さいので、妻もパートに出にくく何とか家計収支を改善したいなと思います。
そのような状況なので、そろそろ環境を落ち着かせるためにUターンして地元の建設会社に転職しようか悩んでいます。
持っている資格は、1級土木施工管理技士、コンクリート技士、各種作業主任者などです。
アドバイスをよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 建築・土木・インテリア系職種
- 土木施工管理技士
- みんなのQ&A
- 単身赴任の多いゼネコンから地元の建設会社にUターン転職すべきか?
質問
単身赴任の多いゼネコンから地元の建設会社にUターン転職すべきか?808view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
35才の県職公務員です。私の場合は事務職なのですが、技術職はどこの自治体もベテランが足りないようですね。特に1級土木施工管理技士をお持ちの方は、現場の進め方や問題の対応についての見識を公務員よりも格段にお持ちなので、役所にも採用先がたくさんあると思います。
昨今の大規模な土砂災害が頻発する状況を受けて、「災害復旧担当官」の設置を検討しているところもあるのですが、1級土木施工管理技士を持っている方は最近の公務員にはいないので、実務的に迅速な対応が取れる人材確保で困っているところが多いようです。
公務員のご友人や親類などから情報収集すれば、早めの段階で条件の良い経験者採用の求人情報が把握できると思います。選択肢の1つとして考えてみてはどうでしょうか。
地方建設会社の30才です。専門学校卒で新卒から勤めている私からすると、質問者さんの環境は羨ましい限りです。
せっかく大手ゼネコンで仕事ができる環境におられるので、そのまま残った方が良いのでは?と感じてしまいます。現場監督になったからには誰でもやっぱり大規模工事は魅力的ではないでしょうか?一度地方の会社に転職すると、後から大手に転職し直すのはなかなか大変なので、後悔することがないように慎重に考えてみてはどうでしょうか。
この前ビジネス誌を読んでいたところ、現場監督は今後安定的な収入アップが期待できる仕事のトップランクに挙げられていました。実際、一級土木施工管理技士の人手はどこでも足りませんしね。大手さんは受注工事規模も大きいですし、安定した工事受注があるので、建設会社の中でも年収の上げ幅が大きいと思います。実際、ここ数年のボーナス回復幅も地方より大きいようですね。
それでも転勤や単身赴任が嫌なら設計や技術開発部のような本社勤務を希望してみてはどうですか?やはり大手は技術力が違うのでたっぷりスキルアップしてから、お子さんが高校生くらいのタイミングで転職する方が、選択肢も広いし、収入条件もいいと思います。
くどいようですが、同じ土木技術者としてスキルアップを目指す者として、熟慮されることをオススメします。
地方建設会社に勤めています。
大手ゼネコンからの転職ですから、経験・知識は全く問題なしの保証つきですね。地方の建設会社は人手不足が深刻なので、そこそこの規模の会社を探せば収入面はさほど心配ないと思います。
ただし、私の経験から言うと、都道府県でも大きめの建設会社だと、やはり県内各地や近隣県外での工事があるので、単身赴任も多くなる可能性がありますね。私の会社も県内各地や離島で工事をしているので、長期出張のような単身赴任も結構多いです。Uターンして家族の生活環境にゆとりを持たせたいのであれば、求人会社が受注する工事の地域範囲を確認しておくことや、もしくは、単身赴任なしの条件付きで勤務ができるか確認することが大事が要になってくると思います。
奥様のパートについては、仕事に出られない時期はお子さんが小さいときだけですし、Uターンして単身赴任がなくなれば夫婦でフォローしあえるのでかなり融通が効くようになりますね。パートどころか正社員で再就職もご本人の希望次第なので、家計収支の改善の点でもご希望の環境がクリアできますね。
ゼネコン勤務の42歳です。私のまわりでも30代前半〜中盤の結婚やこどもの進学を迎える時期に転職した仲間が多くいます。質問者さんが考えられている転職パターンは典型的なものなので、転職自体は難しくありません。あとは収入条件の折り合いだと思います。
大学卒でコンクリート技士をお持ちなので、現状と同程度の待遇を維持できる建設会社を探すのにはあまり時間はかからないでしょうし、求人条件よりも給与をアップしてもらう交渉の余地もあると思います。
経済的には、Uターンで実家に戻るのであれば支出は一気に減りますし、地方でしたら国公立大を目指す場合でも公立の進学高校で十分勉強できるので、お子さんの教育費も減りますね。教育費だけでも、数百万円レベルで差が出るのではないでしょうか。実際、Uターン転職してから、かなり貯蓄できるようになったと喜んでいる同僚も少なくありません。
そこまで急ぎでないのであれば、お持ちの資格をコンクリート主任技士、コンクリート診断士などにレベルアップして、さらに待遇条件を良くすることを考えてみるという選択肢はどうでしょうか?資格取得を転職前にするか、転職後にするかのタイミングの問題がありますが、転職先で慣れるまでにはある程度の期間が必要でしょうし、新しい職場環境の中で資格取得を目指すのはなかなか大変だと思います。
周りにコンクリート診断士などをもっている同僚や先輩はおられますか?指導を仰げる方がいる環境であれば、もうワンランク上の資格を取ってから転職活動する方が質問者さんにとってはさらに有利な条件で転職活動ができると思います。ご健闘を祈ります。